自作の小物用針外し (製作時間 3分, 材料は100均製) けっこう重宝しています。
先日、近所の小池でお声かけ下さった方にお褒めいただいた針外し。
(そのときの記事は、こちら)
https://zrabsk.naturum.ne.jp/e3204843.html
翌日 釣りに出かけた際に、その方と再会したのですが
「あの針外し、ちゃんと使ってるよ~。ありがとね。」なんて仰って下さいました。
あまりに簡単で、「自作」というにはおこがましいですが
わりと使い勝手のよいものなので、今日は写真で作り方をご紹介です。
1. 真ん中で∪字に曲げたヘアピンとビーズを準備します。

2. ヘアピンをてきとーに曲げます。

3. ヘアピンの片端を少し切り、ビーズを通してから端を折り曲げます。

4. ビーズを端まで移動させます。

5. グルースティック (長さ 10 cm) を半分に切り、ドリルで真ん中に穴をあけます。

6. 先ほどのヘアピンを挿し込んで、出来上がり。グルースティックは摩擦力が高いので、ヘアピンにボンドをつけなくても、挿し込むだけでしっかり固定されます。

使い方はこんな感じ。
魚をティッシュで再現しているところが、ビンボーくさいですね。
釣り場で落としてもすぐ見つかる乳白色の柄が、私のお気に入りです。

また、お声をかけてくださった方へのお土産用にたくさん作ってしまいました。
材料はすべて100均製。
おヒマで気が向いた方は、作ってみてくださいね。
(そのときの記事は、こちら)
https://zrabsk.naturum.ne.jp/e3204843.html
翌日 釣りに出かけた際に、その方と再会したのですが
「あの針外し、ちゃんと使ってるよ~。ありがとね。」なんて仰って下さいました。
あまりに簡単で、「自作」というにはおこがましいですが
わりと使い勝手のよいものなので、今日は写真で作り方をご紹介です。
1. 真ん中で∪字に曲げたヘアピンとビーズを準備します。

2. ヘアピンをてきとーに曲げます。

3. ヘアピンの片端を少し切り、ビーズを通してから端を折り曲げます。

4. ビーズを端まで移動させます。

5. グルースティック (長さ 10 cm) を半分に切り、ドリルで真ん中に穴をあけます。

6. 先ほどのヘアピンを挿し込んで、出来上がり。グルースティックは摩擦力が高いので、ヘアピンにボンドをつけなくても、挿し込むだけでしっかり固定されます。

使い方はこんな感じ。
魚をティッシュで再現しているところが、ビンボーくさいですね。
釣り場で落としてもすぐ見つかる乳白色の柄が、私のお気に入りです。

また、お声をかけてくださった方へのお土産用にたくさん作ってしまいました。
材料はすべて100均製。
おヒマで気が向いた方は、作ってみてくださいね。
カルガモがかわいすぎて、その場を離れられないワンちゃん(^ᴥ^)
ダイワ「ふく式」ふっくはずしが届きました。
焼いたニック(肉)、タイタニック
オカメインコを肩に載せ、チャリンコで颯爽 (さっそう) と駆け抜ける方を発見
つけ麺がお好きでしょ~♪
金髪兄ちゃんの馴れ馴れしい問いかけには応えません(^ᴥ^)
ダイワ「ふく式」ふっくはずしが届きました。
焼いたニック(肉)、タイタニック
オカメインコを肩に載せ、チャリンコで颯爽 (さっそう) と駆け抜ける方を発見
つけ麺がお好きでしょ~♪
金髪兄ちゃんの馴れ馴れしい問いかけには応えません(^ᴥ^)