アオヤギのカラダを貫通する透明なウニョウニョは?
ボイルしたアオヤギを買ってきて
多めのお酒と、塩コショウで茹でて
お酒の代わりに、炭酸水で一献。
医者から、アルコールを少し控えるようにと云われたんで
せめて気分だけはと、おつまみを作ってみました。
食べている途中で、アオヤギのカラダを貫通する「ウニョウニョ」を発見。
箸でつまんで引っ張ると、これが面白いようにスルスルと抜けて取れました。
個体に寄って、これが有ったり無かったり、また飛び出しているところも違うんで
これは寄生虫?かと思って、ネットで調べたら、
「桿晶体(かんしょうたい)という消化酵素のかたまり。歯を持たない二枚貝が、食べたプランクトンをこれで擦って、溶け出したものを栄養として取り込む」とのこと。
まぁ、寄生虫じゃなかった事が分かったとしても、気持ち悪さに軽くげんなり。
栄養があるモノなら、釣りエサに使えそうなんて思いながらも、これらはみんなゴミ箱行きとなりました。
大腸ポリープ検査の結果が出ました。
「ど冷えもん」(自販機)で、お肉を買ってみました。
芋焼酎「伊佐美」が720mlと1,800mlでお値段が逆転してました。
「口臭が広州で」「ぶぶ漬けでもどうどす?」
インフルエンザ プチョヘンザ(^ᴥ^)
「脳のことをちょっと意識してみる。」 心と身体の栄養補給に!!
「ど冷えもん」(自販機)で、お肉を買ってみました。
芋焼酎「伊佐美」が720mlと1,800mlでお値段が逆転してました。
「口臭が広州で」「ぶぶ漬けでもどうどす?」
インフルエンザ プチョヘンザ(^ᴥ^)
「脳のことをちょっと意識してみる。」 心と身体の栄養補給に!!