腰砕けのオジサン。100均の透明ミシン糸で、ヘラブナを釣りました。

小もの釣りに行ってきました。
たまたま ヘラブナ が釣れて
わずか 1.8 Liter の容器の中が大渋滞
写真に収めた後
巨人には早々にお帰りいただきました。

これが、同じ日に 2 度 も。
こちらは、目がチョット怖いです。


小ものの釣果は、こんな感じ。
夏のように、どこに落としても釣れるという訳ではありませんが
飽きない程度に、楽しむことができました。

実は前回、お気に入りだった小もの用の仕掛けを ロスト
同時に、3Dプリンターで自作した プロペラ を 失いました。
このプリンター、 いまではもう動きません。
私にしては珍しく、よくできた仕掛け で
ここ2年で一番釣り上げた 「まごの手」 のような相棒でした。
「翼の折れたエンジェル」 ならぬ
「腰の砕けたオジサン」 です


そんなわけで
今日のコンセプトは、お金を掛けない仕掛け
いつもは、 「タナゴ用の小さな目印」 を ウキ と プロペラ を止めるのに使っていますが
ひとつ前の写真の右のようにビーズを 2 重 に通して、シモリとプロペラを適当な間隔で固定
写真では、赤の PEライン を 使いましたが
実際は、100均で買ったポリプロピレン製の透明ミシン糸を道糸に使いました。
また、プロペラには、クスリの外装 (*) を短冊状に切って、針で穴を開けたもの
(*) 錠剤をプラスチックとアルミで挟んだシート
正式には、PTP(press through pack)包装シートとゆーそーです。
なかなかの出来映え
嬉しくて、頼まれてもいないのに、いつも話しかけて下さる方に
この仕掛けを ひとつ お譲りして仕舞いました。
今日も楽しかった。
小もの用の仕掛けでの ヘラブナ は、もうお腹いっぱい。
にほんブログ村

にほんブログ村
「物欲の虜 (とりこ) 」という悪い病に罹ってしまいました。
うなぎのタレ味 (うなぎ不使用) のおにぎり
お兄さん。ここは禁煙ですよ。
ウソは人を喜ばせるときにだけつくものですよ。
「娘娘」がパッと読める方は、さいたま県人 !? (^ᴥ^)
ジンギスカンのお店「ラムちゃん」でハイボール飲み放題を楽しんできました。
うなぎのタレ味 (うなぎ不使用) のおにぎり
お兄さん。ここは禁煙ですよ。
ウソは人を喜ばせるときにだけつくものですよ。
「娘娘」がパッと読める方は、さいたま県人 !? (^ᴥ^)
ジンギスカンのお店「ラムちゃん」でハイボール飲み放題を楽しんできました。