ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 本日の空模様アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

ハゼ釣り始めました。

ハゼ釣りを始めました。 (主に大井ふ頭中央海浜公園あたりをウロウロしております。)

アフリカ東部の国ウガンダで豚串を食べました。

   

アフリカ東部の国ウガンダで豚串を食べました。


皆さま お疲れさまです。

仕事でアフリカ東部にある国 ウガンダ に来ています。

アフリカ東部の国ウガンダで豚串を食べました。


ナイル川の起点となるヴィクトリア湖に接しています。

ケニアのお隣に位置していて、農業が盛んな国です。

アフリカ東部の国ウガンダで豚串を食べました。


道路には、生活雑貨を売っている方々。

食料や日用品が多いですが、「こんなの道端で買わないよ。」っていう

ワイパー、ハンドルカバー、サングラス、カーテン、カバンなんかも売ってます。

アフリカ東部の国ウガンダで豚串を食べました。


現地に先行して入国されている皆さんが、歓迎会をしてくださいました。

こちらは、豚串。

1枚目の写真の魚肉ソーセージは、日本から持ち込んだもの。

先行組はもう2か月ほど滞在、日本からの食料が底をつき始めている頃。

こんなモノでも、結構よろこんでいただけましたニコニコ

アフリカ東部の国ウガンダで豚串を食べました。



アフリカ東部の国ウガンダで豚串を食べました。


豚串は、今回地元の方に買ってきていただいたので、前回の写真にて。

アフリカ東部の国ウガンダで豚串を食べました。


ラグビー場の一画で売っています。

アフリカ東部の国ウガンダで豚串を食べました。



アフリカ東部の国ウガンダで豚串を食べました。


ここには、幼稚園児くらいの体高の鳥が居ます。

大きさも色合いもかなり気持ち悪い。でも食べではありそう。

 「あの鳥って食べないの?もしかして、この串はとり肉?」

なんて、現地の方に訊いてみたら、

 「あれはチョー不味いらしーよ。誰も手を付けないよ。この串に刺さってるのはちゃんとした豚だよ。」

ですって。


赤道直下の国なので、日差しがきついです。

今回の渡航は2週間ほど。趣味の釣りもできない環境ですが頑張ります。

 


にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村


 


「本ページはプロモーションが含まれています」







このブログの人気記事
2021年初のハゼ釣りは、「あーぁ、親父がハリウッドスターだったらなぁー。」 (^o^)
2021年初のハゼ釣りは、「あーぁ、親父がハリウッドスターだったらなぁー。」 (^o^)

2021年13回目のハゼ釣りは、またやっちゃいました。
2021年13回目のハゼ釣りは、またやっちゃいました。

2021年09回目のハゼ釣りは、開眼! オレ! (^o^)
2021年09回目のハゼ釣りは、開眼! オレ! (^o^)

出逢ってしまいました。最高の グラス竿 に。
出逢ってしまいました。最高の グラス竿 に。

2021年04回目のハゼ釣りは、「遠足の前日?」
2021年04回目のハゼ釣りは、「遠足の前日?」

同じカテゴリー(ウガンダ)の記事画像
ムダ遣いとは知りながら。
アフリカで、味覚糖「コグミ」が人気です。
エチオピア航空のエコノミークラスの料理
アボカドの種がビリヤードの球くらいの大きさでした。
ゆらゆら揺れるLEDライトの明かりで虫よけ (1/f ゆらぎ)
「セプテンバー(9月)にインしても、まだまだホットなディが続くけど・・・」(ルー大柴さん風)
同じカテゴリー(ウガンダ)の記事
 ムダ遣いとは知りながら。 (2025-03-28 23:44)
 アフリカで、味覚糖「コグミ」が人気です。 (2025-03-25 03:11)
 エチオピア航空のエコノミークラスの料理 (2025-03-23 22:55)
 アボカドの種がビリヤードの球くらいの大きさでした。 (2025-03-22 09:14)
 ゆらゆら揺れるLEDライトの明かりで虫よけ (1/f ゆらぎ) (2024-10-14 17:25)
 「セプテンバー(9月)にインしても、まだまだホットなディが続くけど・・・」(ルー大柴さん風) (2024-09-14 14:50)



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
アフリカ東部の国ウガンダで豚串を食べました。
    コメント(0)