ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 本日の空模様アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

ハゼ釣り始めました。

ハゼ釣りを始めました。 (主に大井ふ頭中央海浜公園あたりをウロウロしております。)

電気ポットは、調理器具

   

電気ポットは、調理器具


ウガンダの車窓から 停車中に笑顔で覗くお子さんを発見

思わずパチリ

電気ポットは、調理器具


こちらは、完全装備のバイク

前後の庇 (ひさし) の長さを変えているのは

走行時の風の抵抗をうまく受け流す形なんでしょうか。

電気ポットは、調理器具


ワイパー、クルマの座席の足元のシート、なんかの缶詰 etc.

赤信号でクルマが停まると、道路脇から

「こんなの売れないでしょ。」 なぁ~んて、思っちゃうようなお品物を

続々と売りに来てくれます。

電気ポットは、調理器具


頭上に荷物を載せて歩く方

アフリカって感じですね。

電気ポットは、調理器具


街並みは、こんな感じ。

電気ポットは、調理器具


こちらは、地元で人気の豚串
1本 170円

仕入れが木曜なので、金曜に購入するのがいちばん新鮮なんだとか。

電気ポットは、調理器具


普段は、アボカドばっかり食べてます。

1コ 30円

電気ポットは、調理器具


日本から持ち込んだ調味料とともに。

電気ポットは、調理器具


最近のお気に入りはコチラ。

地元産のお米と、日本から持ち込んだふりかけ

「よもや。こんなに長いお米に出逢うとは。」

なぁ~んて声が、ふりかけから聞こえてくるような気がします。

電気ポットは、調理器具


ビジネスホテルの備品の電気ポットで、インスタントラーメン や チゲ鍋 を作ったりする方がいて

後に、ホテルから高額な損害賠償を請求された。なんて話をヤホーニュース (Yahoo!) ニコニコで知りました。

その請求額は、さておき

何も知らされずに、お湯を沸かしてコーヒーを飲んだら、チゲ鍋風味

そりゃ〜、コントのように噴き出しちゃいますね。


寮生活が長かった友人いわく、「電気ポットは調理器具」

今回の出張のために、AC100V と AC200V をかんたんに切り替えられるものを

Amazonで購入し、日本から持ち込みました。


最初はプラスチック臭がひどくて、とっても食べられたものではありませんでしたが

10回ほど、お湯を沸かしては捨てることをムダに繰り返し、やっと無臭になりました。

電気ポットは、調理器具


そして、意外にも美味しく炊けました。

吸水時間も短めで良さそうです。お米が細長いせいかもしれません。

まったくもってインドア生活ですが

メスティンに、炊いたご飯を移しかえて、気分だけはアウトドアです。

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村





このブログの人気記事
2021年初のハゼ釣りは、「あーぁ、親父がハリウッドスターだったらなぁー。」 (^o^)
2021年初のハゼ釣りは、「あーぁ、親父がハリウッドスターだったらなぁー。」 (^o^)

2021年13回目のハゼ釣りは、またやっちゃいました。
2021年13回目のハゼ釣りは、またやっちゃいました。

2021年09回目のハゼ釣りは、開眼! オレ! (^o^)
2021年09回目のハゼ釣りは、開眼! オレ! (^o^)

出逢ってしまいました。最高の グラス竿 に。
出逢ってしまいました。最高の グラス竿 に。

2021年04回目のハゼ釣りは、「遠足の前日?」
2021年04回目のハゼ釣りは、「遠足の前日?」

同じカテゴリー(ウガンダ)の記事画像
ゆらゆら揺れるLEDライトの明かりで虫よけ (1/f ゆらぎ)
「セプテンバー(9月)にインしても、まだまだホットなディが続くけど・・・」(ルー大柴さん風)
またまたやって来ました。世紀末の街並みに。
自分の常識は、他人(ひと)の非常識
398ワールドさんが、「トーキョーマハゼUC」というリール竿を出されたそうです。
「アブサン」というお酒をご存じですか。
同じカテゴリー(ウガンダ)の記事
 ゆらゆら揺れるLEDライトの明かりで虫よけ (1/f ゆらぎ) (2024-10-14 17:25)
 「セプテンバー(9月)にインしても、まだまだホットなディが続くけど・・・」(ルー大柴さん風) (2024-09-14 14:50)
 またまたやって来ました。世紀末の街並みに。 (2024-09-08 09:26)
 自分の常識は、他人(ひと)の非常識 (2024-08-01 11:11)
 398ワールドさんが、「トーキョーマハゼUC」というリール竿を出されたそうです。 (2024-07-28 10:26)
 「アブサン」というお酒をご存じですか。 (2024-07-21 12:04)



この記事へのコメント
ウガンダでは車に乗ってるだけで
こんな風家に出会えるんですか!
傘の形も面白いし(たたんだらどうなるの?)
車の足元シートを売りに来るとか
右手に持ってるのは何だろう?
お国柄なんですかね?

電気ポットが調理器具になるのも面白い!
ごはんの後ならともかくチゲの後じゃ
味が残るんですね ( ̄▽ ̄)
ごはんを炊いたの後、洗うの大変じゃない?
日本のお米より粘りが少ないから
楽なのかな?

dekopondekopon
2022年09月01日 09:24
こんにちは dekoponさん
コメントありがとうございます。

そうなんです。海外ではたまにあることなのかもしれませんが
「こんなの誰が買うんだろう??」って、頭に「はてなマーク」しか残らない
お品物を売りに来てくれることがあります。
右手に持ってたのは、ワイパー、缶詰、オーディオ機器(?)でした。


先日、街を歩いているときに自転車にたくさんの帽子を積んだ方に話しかけられて
「ヘイ、ブラザー! 帽子、買わないかい? 安くしとくよ。」なんて言われて
「いくら?」って聞いたら、「1つ150円だよ。」って。

この国は、インフレでお札の 0の数 がおかしいので、
150円を1,500円と聞き誤って、買い損ねてしまいました。

ちょっと欲しかったなぁ。みんなヨレヨレの生地でしたけれど。


電気ポットは、お米を炊いた後はお湯を沸騰させて
しばらく待ってから、洗っています。

上蓋が取れるので、割とかんたんに洗えますよ。

っぅっぅ
2022年09月04日 00:39
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
電気ポットは、調理器具
    コメント(2)