ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 本日の空模様アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

ハゼ釣り始めました。

ハゼ釣りを始めました。 (主に大井ふ頭中央海浜公園あたりをウロウロしております。)

「どうせ高いんでしょう??」と、穿った目でみてしまった自分を反省です。

   

「どうせ高いんでしょう??」と、穿った目でみてしまった自分を反省です。


仕事で、アフリカ東部の国チュニジアに来ています。

こちらは、首都チュニスにある旧市街 (メディナ) にあるフランス門と呼ばれるランドマーク。

「どうせ高いんでしょう??」と、穿った目でみてしまった自分を反省です。



「どうせ高いんでしょう??」と、穿った目でみてしまった自分を反省です。



「どうせ高いんでしょう??」と、穿った目でみてしまった自分を反省です。


この旧市街は1979年に世界遺産に登録されました。

かつては要塞だったので、内部は迷路のように入り組んでいます。

多くの門や塀で囲まれていたそうですが、いまはその多くが取り払われ、

ペンギンがキャラクターの「ドン・キホーテ」のように、お品物で溢れた商店街になっています。

「どうせ高いんでしょう??」と、穿った目でみてしまった自分を反省です。



「どうせ高いんでしょう??」と、穿った目でみてしまった自分を反省です。


こちらは、「タジン・メルゲス」というお料理。仕事終わりに現地の方と行ったお店です。

スパイスの効いた酸っぱ辛い煮込み料理。お野菜の他に羊のソーセージが入ってました。

「タジン」と聞くと、とんがり帽子の蓋がついた鍋が印象的ですが、アラビア語で「鍋」を意味する言葉なんだそう。

私には辛すぎて、付け合わせのパンについ手が伸びてしまいます。

「いかん、いかん。」 この渡航で少しはダイエットをしようと、食事は控えてるんでしたニコニコ

「どうせ高いんでしょう??」と、穿った目でみてしまった自分を反省です。


お店の雰囲気は、こんな感じ。

「どうせ高いんでしょう??」と、穿った目でみてしまった自分を反省です。


ここはネコが多い街。

のんびり日向ぼっこを楽しむ子もいれば、

「どうせ高いんでしょう??」と、穿った目でみてしまった自分を反省です。


スマホを向けると、「なんだよぅ。」って子も居ます。

「どうせ高いんでしょう??」と、穿った目でみてしまった自分を反省です。


そうそう。ここはワインが安くて美味しくと有名な国なんですよ。

温暖な地中海性気候で、ヨーロッパのほど近く。

イタリアのマルタ島と電力の国際系統連系が走っています。

フランスやイタリアにワインを輸出し、現地のワインとブレンドして高値で再輸出しているとのこと。


店員さんが、このワインをおススメしてくださいました。

「2017年のモノ。これはちょー美味しいね。」とのこと。


「どーせ、お高いんでしょう??」 と、通販番組のように穿った目でみてみたら、お値段は1,200円ほど。

「店員さん、私は汚い心で一瞬接してしちゃった。ごめんね。」と、心の中で謝っちゃいました。

「どうせ高いんでしょう??」と、穿った目でみてしまった自分を反省です。


一緒に渡航している同僚たちと、それぞれにお好みのワインを買ってみて

一番美味しいと評判だったのが、写真右側にあるMagonと書かれたワイン。こちらも同じようなお値段でした。

まぁ、私はバカ舌なので当てにはならないですけどねテヘッ

 


にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村


 


「本ページはプロモーションが含まれています」










このブログの人気記事
2021年初のハゼ釣りは、「あーぁ、親父がハリウッドスターだったらなぁー。」 (^o^)
2021年初のハゼ釣りは、「あーぁ、親父がハリウッドスターだったらなぁー。」 (^o^)

2021年13回目のハゼ釣りは、またやっちゃいました。
2021年13回目のハゼ釣りは、またやっちゃいました。

2021年09回目のハゼ釣りは、開眼! オレ! (^o^)
2021年09回目のハゼ釣りは、開眼! オレ! (^o^)

出逢ってしまいました。最高の グラス竿 に。
出逢ってしまいました。最高の グラス竿 に。

2021年04回目のハゼ釣りは、「遠足の前日?」
2021年04回目のハゼ釣りは、「遠足の前日?」

同じカテゴリー(チュニジア)の記事画像
アフリカ北部の国チュニジアで円形闘技場「エルジェム」を見てきました。
チュニジアで、青と白のコントラストが美しい街「シディ・ブ・サイド」に行ってきました。
向かい合って「う◯こ」するほど、ふたりが同時に切羽詰まるタイミングなんて
チュニジアのテルマエ・ロマエを覗いてきました。
スタローンと辰吉丈一郎
チュニジアのワイン
同じカテゴリー(チュニジア)の記事
 アフリカ北部の国チュニジアで円形闘技場「エルジェム」を見てきました。 (2025-02-23 14:58)
 チュニジアで、青と白のコントラストが美しい街「シディ・ブ・サイド」に行ってきました。 (2025-02-16 12:19)
 向かい合って「う◯こ」するほど、ふたりが同時に切羽詰まるタイミングなんて (2025-02-13 02:56)
 チュニジアのテルマエ・ロマエを覗いてきました。 (2024-10-08 17:19)
 スタローンと辰吉丈一郎 (2024-10-06 09:05)
 チュニジアのワイン (2024-09-29 13:32)



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
「どうせ高いんでしょう??」と、穿った目でみてしまった自分を反省です。
    コメント(0)