「〇チ」はおみくじの「吉」でしょ?なんていう言い訳はダメみたい。

昨晩は、友人と飲み会。
帰りに、鯛ラーメンのお店へ。
上品なお味。このお店のラーメン、好きなんですよね。
一度は「断腸の思い」で通り過ぎたのですが、引き返して入店して仕舞いました。
お酒の後のラーメンって、なんでこんなに美味しんですかね。
健康に良くないのに、身体が求めてしまいました。
また、この背徳感もスパイスなのかもしれませんね。
いちおー、スープを飲み干すのは控えておきました。
酔っ払ってるのに、冷静な判断。自分でじぶんを褒めてあげましょう


そんな今朝の釣果はコチラ。

小さなタナゴ針に、こんな大きなお客さんが掛かってくれました。

そして、こんな子も釣れました。


「カダヤシ」です。
蚊を絶やすことから、この名がついたそう。
蚊の幼虫 (ボウフラ) を積極的に食べますが、
水面に落ちた昆虫や小魚も食べちゃうそうです。
環境省の「特定外来生物」に指定されているとか。
1枚目は、神奈川県の淡水魚類図鑑より
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/a4y/images/kadayasi.html#:~:text=%E3%82%AB%E3%83%80%E3%83%A4%E3%82%B7%20Gambusia%20affinis&text=%E6%B0%B4%E7%94%B0%E3%82%84%E7%94%A8%E6%B0%B4%E8%B7%AF%E3%80%81%E6%B1%A0%E3%81%AA%E3%81%A9,%E3%81%AA%E3%82%93%E3%81%A7%E3%82%82%E9%A3%9F%E3%81%B9%E3%82%8B%E9%9B%91%E9%A3%9F%E6%80%A7%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82&text=%E8%9A%8A%E3%82%92%E7%B5%B6%E3%82%84%E3%81%99%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%8B%E3%82%89,%E3%81%BE%E3%81%A7%E9%A3%9F%E3%81%B9%E3%81%A6%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
2枚目は、環境省のウェブサイトより
chrome-extension://efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj/https://www.env.go.jp/nature/intro/4document/files/r_mosquitofish_shikoku.pdf

そうそう。今朝は6時少し前に釣り場に到着。
程なく2名の釣り仲間さんもお見えになりました。
みなさん「釣り〇チ」ですね~。って、差別用語なんですね。
おみくじの「吉」でしょ?なんていう言い訳はダメみたいです。
そういえば、YouTuberに「釣りスギ四平」さんって方が居ます。
かつての漫画をオマージュしつつ、用語にも配慮したステキなネーミング。
英語でなんて言うのかな。と思って調べたら、
「Fishing addict」 といった表現をすることが多いそう。
私の足りない頭脳で、「Fishing junkie」 と勝手に想像してましたが
「Addict」 の方が適切な表現のようです。
ことばって、難しいですね。
「物欲の虜 (とりこ) 」という悪い病に罹ってしまいました。
うなぎのタレ味 (うなぎ不使用) のおにぎり
お兄さん。ここは禁煙ですよ。
ウソは人を喜ばせるときにだけつくものですよ。
「娘娘」がパッと読める方は、さいたま県人 !? (^ᴥ^)
ジンギスカンのお店「ラムちゃん」でハイボール飲み放題を楽しんできました。
うなぎのタレ味 (うなぎ不使用) のおにぎり
お兄さん。ここは禁煙ですよ。
ウソは人を喜ばせるときにだけつくものですよ。
「娘娘」がパッと読める方は、さいたま県人 !? (^ᴥ^)
ジンギスカンのお店「ラムちゃん」でハイボール飲み放題を楽しんできました。