ウガンダで「ロレックス」を食べました。
みなさん お疲れさまです。
私はいま、アフリカの東部にある国ウガンダに出張しています。ケニアのお隣の国です。
こちらは昨日の夕飯。地元の小さなブリュワリーのビールに、ジャックフルーツ。
人の顔より大きな実が木の幹に直接実る果物です。
甘くておいしいですが、半分以上が種。冷蔵庫に入れておくと、なぜかドリアンの香りがします。
こちらはアボカド。
小さなメスティンと同じくらい。成人男性の拳、2個分くらいの大きさです。
これを2つもいただいたので、とりあえず袋に入れてドレッシングをかけておきました。
前回はyoutubeでみたロバートの馬場ちゃんのレシピ通りに「焼き肉のたれ」を持ってきてたんですが
今回は荷物が重くて諦めました。
一度食べたら、もう箸が止まらないアボカド漬け♪〈馬場ごはん史上1番簡単な10分レシピ〉
https://www.youtube.com/watch?v=ZcUvyHfkfD0
少しだけ、街中の様子です。
アンコーレ牛と呼ばれる角の立派な牛が散歩してました。
乗り合いタクシーの上にマトケの材料となる青バナナ。
この国の皆さんの主食です。
こちらはこの国のローカルフード「ロレックス」
スイスの高級時計メーカーと同じ名前ですが、卵焼きをチャパティで巻いたスナックを作っているところです。
ホテルの中庭で、ビールと焼き肉を楽しんでいたら
猫ちゃんが目をクリクリさせてニャーニャーいいながら、焼き肉をおねだりしにきました。
こんなきれいな目でみられたら、チャンカワイさんの「惚れてまうやろ~!!」ばりに
「あげてまうやろ~!!」なんて言いながら、おすそ分けしちゃいました。
この国の滞在予定は約1か月。やっと10日ほどが過ぎました。
平和な国ではないので、仕事以外ではほとんど外に出られません。
あと少し、頑張ります
ゆらゆら揺れるLEDライトの明かりで虫よけ (1/f ゆらぎ)
「セプテンバー(9月)にインしても、まだまだホットなディが続くけど・・・」(ルー大柴さん風)
またまたやって来ました。世紀末の街並みに。
自分の常識は、他人(ひと)の非常識
398ワールドさんが、「トーキョーマハゼUC」というリール竿を出されたそうです。
「アブサン」というお酒をご存じですか。
「セプテンバー(9月)にインしても、まだまだホットなディが続くけど・・・」(ルー大柴さん風)
またまたやって来ました。世紀末の街並みに。
自分の常識は、他人(ひと)の非常識
398ワールドさんが、「トーキョーマハゼUC」というリール竿を出されたそうです。
「アブサン」というお酒をご存じですか。