あごに苦痛のアッパーカット
北海道旅行で買った「塩水うに」
ミョウバンを使ってないから、美味しいんだそう。
店員さんから、「これだけは是非ぜひ冷蔵で持ち帰ってね。」と言われました。
「うに」は水分を多く含むので、酸化しやすく型崩れを起こしやすい。ミョウバンを使うのは、これらを防止するため。
でも、ミョウバン特有の苦みが、うに本来の美味しさを損ねてしまうんだとか。
「塩水うに、確かに美味しい。」 しっかし、ふつうのでも十分美味しいかな。
違いの分からない「猫に小判」な私でした。
学生時代に、こんなオヤジギャグばかり散りばめた語呂合わせの本で英単語を覚えようとしてました。
「あごに (agony) 苦痛のアッパーカット」
「あっ、晩だと (abandon) 勉強すてる。」
発音がめちゃくちゃになるとのうわさ。でも、いまだにその当時覚えた単語はスラスラ出てきます。
たまたま思い返してAmazonでみてみたら、未だに新品で購入できるんだそう。
私が学生の時分でも古めかしい、謎の挿絵でしたが、
英語が苦手な、小さな家人のきっかけになればと買ってみました。
なかなか面白がって読んでくれています。
子供の頃、虐待のような動物の見世物を見てしまって以来。
こういったショーは苦手。一歩引いて、穿った目で見てしまう自分が居りましたが
久しぶりにステキなショーに出逢えました。
おさるさんは「まい」ちゃん トレーナは「怜海(れの)」さん
2人合わせて「てんてこまい」というユニット名なんだとか。
写真は、日本伝統芸能猿まわし「株式会社 二助企画」のウェブサイトより
https://www.nisukekikaku.com/performers/
YouTubeで「てんてこまい まいちゃん 猿」なんかで検索していただくと、ショーの様子が出てきます。
(個人のYouTubeのようですので、URLは載せません。)
なんだかとっても楽しくて穏やかな気持ちで拝見しました。
そして、普段では出さない額のおひねりを出して仕舞いました。
人に動物にやさしく。これからも、ありたいものです。
草津温泉に行ってきました。
サッポロビール園でジンギスカンを食べてきました。
鬼怒川温泉に行ってきました。
孤高の天才の名セリフ「なんじゃこりゃあ~」と叫んだアジフライ
「ひらがな」が持つやわらかさ
本場の海鮮丼よりも、心が「ほっこり」したもの
サッポロビール園でジンギスカンを食べてきました。
鬼怒川温泉に行ってきました。
孤高の天才の名セリフ「なんじゃこりゃあ~」と叫んだアジフライ
「ひらがな」が持つやわらかさ
本場の海鮮丼よりも、心が「ほっこり」したもの