2020年 第10回目のハゼ釣りは、釣れないことが通常運転に。
ハゼネタなのに、クチボソの写真から。
今日もマハゼが釣れずに、2ヶ所の釣り場をハシゴ。
最近は、釣れないことが通常運転になってます。
私の師匠は、昨日 この釣り場近くで、数十匹のマハゼを釣り上げたとの事。
うらやましーです。
でも、ひとつだけ収穫がありました。
前回のブログに書いた3Dプリンタで作ったタナゴ用プロペラが
クルクル廻って、高感度にクチボソのアタリをとらえてくれました。
こんな ちっちゃな モノでも、自分で作ったものが実釣に使えると嬉しいものですね。
さてさて。肝心のマハゼは、たった2匹。
途中でそのうちの1匹が、ケースから飛び出しちゃったので、写真は1匹だけ。
しかも、ピンボケ。
今日の釣り場は、こんなところ。
大井ふ頭の 「夕やけなぎさ」 です。
釣り人は、私の他 3名。
週末はいつも、隣の方との間隔が 1 ~ 2 m しか取れないほど混雑する釣り場ですが、今日はスッカスカ。
いくら平日とはいえ、この場所でこんなに人が少ないことがあるなんて。
他の場所でも、釣り人はわずかでした。
皆さん ちゃんと潮汐を読んでくるのでしょうね。
今日の愛竿は、
大阪漁具 (OGK) 小魚名人 180 (180 cm, 26 g)
【大阪漁具 (OGK) のwebsite】
http://www.osakagyogu.co.jp/lineup/page.jsp?mode=id/247
カーボン 85 % だそーです。
お値段は2,000円ほど。仕舞寸法は40cm弱。
軽く、しなやかで お気に入りの竿のひとつです。
穂先だけ色を変えているところは、ミャク釣り派にはうれしい仕様ですね。
いつもは、帰宅してから釣り竿を濡れたタオルで軽く拭く程度ですが
今日は、感謝の意を込めて、すべてバラシて水洗いしてみました。
今日も楽しかった。
39's MHz!
にほんブログ村
うなぎのタレ味 (うなぎ不使用) のおにぎり
お兄さん。ここは禁煙ですよ。
ウソは人を喜ばせるときにだけつくものですよ。
「娘娘」がパッと読める方は、さいたま県人 !? (^ᴥ^)
ジンギスカンのお店「ラムちゃん」でハイボール飲み放題を楽しんできました。
葉っぱ型の「プロペラ」を使ってみました。
お兄さん。ここは禁煙ですよ。
ウソは人を喜ばせるときにだけつくものですよ。
「娘娘」がパッと読める方は、さいたま県人 !? (^ᴥ^)
ジンギスカンのお店「ラムちゃん」でハイボール飲み放題を楽しんできました。
葉っぱ型の「プロペラ」を使ってみました。