弘法筆を選ばず。 凡人腕の未熟さを竿のせいにしてしまう。
![弘法筆を選ばず。 凡人腕の未熟さを竿のせいにしてしまう。 弘法筆を選ばず。 凡人腕の未熟さを竿のせいにしてしまう。](http://img01.naturum.ne.jp/usr/z/r/a/zrabsk/20230708-01.jpg)
![弘法筆を選ばず。 凡人腕の未熟さを竿のせいにしてしまう。 弘法筆を選ばず。 凡人腕の未熟さを竿のせいにしてしまう。](http://img01.naturum.ne.jp/usr/z/r/a/zrabsk/20230708-02.jpg)
今季初、本格的に早朝からハゼ釣りしてきました。
先週もハゼは釣ってたんですが、ノンビリ釣行でしたので。
この竿、穂先の感度がメチャメチャ高いです。
う~ん。アタリはある。 でも、針がかりが悪くてスカだったり、手前で弾けるポロリだったり。
私のアワセ加減と竿の硬さが合わないんでしょうね。決して竿のせいではありません。
この竿は、ハゼ釣りYouTuberの398ワールドさん監修の「トーキョーマハゼ 2.1」
櫻井釣漁具さんにお願いして、作っていただいたものだそうです。
![弘法筆を選ばず。 凡人腕の未熟さを竿のせいにしてしまう。 弘法筆を選ばず。 凡人腕の未熟さを竿のせいにしてしまう。](http://img01.naturum.ne.jp/usr/z/r/a/zrabsk/20230708-06.jpg)
そして、釣り仲間さんの竿とチョットだけ交換していただいたら
元オリンピック水泳の北島康介さんばりに
「ちょー、気持ちぇ~。」
って感じで釣れ出しました。そうそう。この感じ。久しく忘れていたけれど。
![弘法筆を選ばず。 凡人腕の未熟さを竿のせいにしてしまう。 弘法筆を選ばず。 凡人腕の未熟さを竿のせいにしてしまう。](http://img01.naturum.ne.jp/usr/z/r/a/zrabsk/20230708-05.jpg)
この竿は、ベイシックジャパン社の 「行雲流水」 (こううんりゅうすい)
ことばの意味は、「空をゆく雲と川を流れる水のように、執着することなく行動すること。」
私 この竿の名前と硬さが好きで、長さ違いを結構もってます。(120, 150, 180, 210, 270cm)
ハゼ釣りお師匠がお使いで、真似して購入したのがきっかけ。
ハゼ師匠のウェブサイトはコチラ
完熟おやじの充実生活
https://www.kanzyuku.com/
この竿、感度、しなり、硬さ、重さ、コスパのすべてにおいて90点以上
クルマでいったら、むかしのトヨタ「カローラ」でしょうか。
いまの「カローラ」シリーズは、スタイリッシュなのがいっぱい出てますもんね。
「行雲流水」 お安いんですよ。どの長さも3,000円弱
でも、100点を見つけたくて新しい竿を買い求めて仕舞います。コスパは度外視ですが。
そして、いつも気に入らないところが出てきます。
「弘法筆を選ばず。凡人腕の未熟さを筆のせいにしてしまう。」 みたいに。
![弘法筆を選ばず。 凡人腕の未熟さを竿のせいにしてしまう。 弘法筆を選ばず。 凡人腕の未熟さを竿のせいにしてしまう。](http://img01.naturum.ne.jp/usr/z/r/a/zrabsk/20230708-03.jpg)
次回は、原点回帰で「行雲流水」を使おうかな。
今日も楽しかった。
39's MHz!
にほんブログ村
![にほんブログ村 釣りブログへ](https://b.blogmura.com/fishing/88_31.gif)
にほんブログ村
![PVアクセスランキング にほんブログ村](https://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv10999959.gif)
鱒レンジャー (マスレン) で 「月刀夜光」 という、厨二病的な竿を見つけました。(暗闇で光るんだそうです。)
砲弾型LEDライトを穂先に付けて、夜釣りを楽しんでいます。
自分のぜい肉には寛容なのに、軽い釣り竿を探し求めるオジサン
DISH// の「猫になったんだよな 君は~♪」で、ツナピコを思い出した話
スコスコ刺さるシマノの釣り針「掛けキス」で、耳を刺して仕舞いました。
羽根布団が好きだけれど、重たい布団も嫌いじゃないよ。
砲弾型LEDライトを穂先に付けて、夜釣りを楽しんでいます。
自分のぜい肉には寛容なのに、軽い釣り竿を探し求めるオジサン
DISH// の「猫になったんだよな 君は~♪」で、ツナピコを思い出した話
スコスコ刺さるシマノの釣り針「掛けキス」で、耳を刺して仕舞いました。
羽根布団が好きだけれど、重たい布団も嫌いじゃないよ。
この記事へのコメント
朝は、お疲れ様でした。
つうさんは、筆を選ばずですか?
私は絶対、筆を選ぶ派ですよ。
絶対に趣味のものは、道具が第一です。
上達の早道かと思います。
つうさんは、筆を選ばずですか?
私は絶対、筆を選ぶ派ですよ。
絶対に趣味のものは、道具が第一です。
上達の早道かと思います。
hikoさん コメントありがとうございます。
今朝は、お疲れさまでした。
私は凡人なので、筆は選びまくりです。
久しぶりに延べ竿を磨こうとして、ここ数年で集めた相棒を引っ張り出してきたら、なんと30本以上もありました。
中には買っただけでリリアンも結んでいないものも。
「すぐにポチってしまうこの弱い頭脳と、右手がいけないんだぁ~。」
と言い訳をしてしまう自分に反省です(^ᴥ^)
今朝は、お疲れさまでした。
私は凡人なので、筆は選びまくりです。
久しぶりに延べ竿を磨こうとして、ここ数年で集めた相棒を引っ張り出してきたら、なんと30本以上もありました。
中には買っただけでリリアンも結んでいないものも。
「すぐにポチってしまうこの弱い頭脳と、右手がいけないんだぁ~。」
と言い訳をしてしまう自分に反省です(^ᴥ^)