物欲にプルプル震えたオジサンがポチったものは
先日、釣り竿に挟むタイプの針外しを木製のピンチで作ってみたけれど
ピンチの挟む力が弱くて、魚を外すときに、針外しが動いて使いにくい。
なんて記事を書きました。
そのときの記事は、コチラ ↓ ↓ ↓
タイリクバラタナゴを釣りました。
https://zrabsk.naturum.ne.jp/e3489582.html
先日、某フリマサイトで、良さそうなサイズの木製ピンチを発見
ついでに、いつ製造されたのかも分からないカシュー塗料も同サイトで購入です。
製造者には、埼玉県大宮市の記載
「おいおい。大宮市がさいたま市に変わったのって、20年以上も前じゃない。」
「まぁ、いっかね。このオジサンに会うために長いこと待ってたんだよね。」
なぁ~んて、ひとりニヤニヤしながら作業開始です。
針外しは、ピアノ線の長さや形を変えて、最適な形を模索中
満足のいく形ができたら、釣り仲間さんたちにおすそ分けしたいと思います。
さてさて。本題。
メイホウ ランガンシステムボックス VS-7070N を買いました。
以前 このシリーズの最も小さい VS-7055N を 購入し
冬の釣り用として、活躍してくれてます。
メイホウのボックスについては、コチラのサイトをご覧ください。
分かりやすく、丁寧に 纏めて下さってます。 ↓ ↓ ↓
釣具店員が運営する釣りブログ
バケットマウス完全解説!カスタムパーツ全て紹介!
https://teru-turiblog.com/meihobakettomasusu/
「いますぐに必要なモノじゃないしね~。いまのを 夏用に入れ替えればいいよね。」
なんて思いながらも、とりあえず Amazon の 値段トラック を 掛けてました。
1ヶ月ほど眺めてましたが、結構 お値段 が変動
いくらビジネスは、需要と供給のバランスだといっても
同じお品物なのに、4,085 - 3,444 = 641 円 ( 20% 近く ) も変動するなんてね。
そして、おそらくこのお品物の 底値 と思われるお値段が現れたときに
ココロの中に住む ちっこいオジサンが、私の耳もとで こう囁きました。
「買っちゃえ 買っちゃえ~。」 って
物欲にプルプル震えたオジサンの手がポチってしまったのは、言うまでもありません。
さぁ~て、週末はこれをもってハゼ釣りに出掛けますかね。
にほんブログ村
にほんブログ村
お米を異(こと)ならせちまったぁ~♪ それは糞(ふん)だよ~。
世界限定6,000本のOPINEL (オピネル) の高級ナイフ。本日 (5/24) から発売です。
デステニー 人生は「かみが作ったシナリオ」
いつまでも あると思うな 親と竿 NISSIN 「軽極ハゼ 硬式 5.4m」を買っちゃいました。
「Daiwa ひなた 中継 3 本セット」を手に入れました。
「Qちゃん」 を ご存じですか。
世界限定6,000本のOPINEL (オピネル) の高級ナイフ。本日 (5/24) から発売です。
デステニー 人生は「かみが作ったシナリオ」
いつまでも あると思うな 親と竿 NISSIN 「軽極ハゼ 硬式 5.4m」を買っちゃいました。
「Daiwa ひなた 中継 3 本セット」を手に入れました。
「Qちゃん」 を ご存じですか。