2020年 第12回目のハゼ釣りは、塙氏の愛竿 DAIWA 「そよ風」 を携えて。

涼しくなりましたね。
シルバーウィーク前日に有休を取得し、朝 5時 に目覚めてハゼ釣りに行ってきました。
なんと贅沢。
今年 この大井ふ頭でのハゼ釣りはおそらく最後なので、鼻息荒く釣り場に向かいましたが、釣果はたった 2匹。
2020年09月18日 (金)
05時30分〜06時30分
潮汐 中潮
(潮位: 200 → 180 cm)
釣果 マハゼ 2 匹
(10 ~ 12 cm)
釣竿 宇崎日新 「軽極ハゼ 3608」
(3.6 m, 45 g)
ダイワ 「そよ風 24SR」
(2.4m, 39 g)
エサ ベビーホタテ
仕掛 ミャク釣り
針 秋田キツネ 0.3 号
ハリス ホンテロン 0.6 号
オモリ ナス 1号
道糸 ナイロン1.0 号

今日の相棒は、普段はもったいなくてなかなか持ち出せない、お気に入りの竿。
軽極ハゼとそよ風です。
宇崎日新 「軽極ハゼ」 のウェブサイトをみると、「極現まで軽さを追求した軽量設計」
http://www.u-nissin.co.jp/item/544
えっ、「極現」 なんて言葉あるの? と調べましたが、見つからず。
勝手な想像ですが、担当者は、「現時点」 での 「極限」 の意味で記載したのではないでしょうか。
「ここで終わらない。」といった気概が、垣間見えたような気がしました。
同じウェブサイトには、こんな記載も。
「※軽量設計の為、根掛かりや取込み時にあおったり、無理な角度で立てすぎないようご注意下さい。」
「軽くしすぎちゃったから、あんまり無理すると壊れちゃうよ。」って。
「脆くなければ、軽くできない。」 こういった割り切り、好きです。
「強くなければ、優しくなれない。」と言ったのは、フィリップ・マーロウ。これは、1958年に創刊された米国作家 レイモンド・チャンドラー の遺作「プレイバック」から。
女性から 「あなたのように強い人が、どうしてそんなにやさしくなれるの」 と問われた際の返し言葉です。
相反する言葉の並びとしては、カッコ良すぎて、私のような凡人が使う場面はなさそうです。

DAIWA 「そよ風」 は、江戸川放水路で日に1,000匹以上を釣り上げるという 釣り愛好会 「塙塾」 塾長 塙 実さんの愛竿。
「塾」 なんて文字を目にしても、私は「男塾」 しか思い浮かばない世代です。
この竿、販売当初はビニルケースに入って 2,000円程度で購入できた廉価竿でしたが、
いまや廃番で、オークションサイトだと結構いいお値段で売られております。
かくゆう私も、某オークションサイトで数千円で手に入れました。
軽くしなやかでバランスがよく、持ち手の太さも丁度で言うことなし。DAIWAの旧ロゴも渋いです。
でも、適うならもう少し短くて軽い 21SR くらいがいいんですけどね。
「Made in Vietnam」 と書かれています。
以前、ベトナムに住む友人に 「探して、送って。」 とねだりましたが、さすがに見つからないとのことでした。
いまだに、昔ながらの釣具屋さんを見かけると、「もしかして。埃をかぶった そよ風 が眠ってないか。」と、つい探して仕舞います。 見かけたことはないですけれど。

今日の釣り場は、こんなところ。
2つの建物の間に虹が見えておりましたが、写真ではキレイに撮れてなかったです。
今夏の大井ふ頭も、これで終わりかと思うと、何だかしんみりしちゃいます。
まぁ、かわらずどこかで釣りはするんですけどね。
今日も楽しかった。
39's MHz!
にほんブログ村
海外で、女性に握手を求めるのは躊躇ってしまいます。
イソメの香りとチョコレート
「背中の傷は剣士の恥だ!!」 1分で作れるチチワ結び器のご紹介です。
鱒レンジャー (マスレン) で 「月刀夜光」 という、厨二病的な竿を見つけました。(暗闇で光るんだそうです。)
砲弾型LEDライトを穂先に付けて、夜釣りを楽しんでいます。
自分のぜい肉には寛容なのに、軽い釣り竿を探し求めるオジサン
イソメの香りとチョコレート
「背中の傷は剣士の恥だ!!」 1分で作れるチチワ結び器のご紹介です。
鱒レンジャー (マスレン) で 「月刀夜光」 という、厨二病的な竿を見つけました。(暗闇で光るんだそうです。)
砲弾型LEDライトを穂先に付けて、夜釣りを楽しんでいます。
自分のぜい肉には寛容なのに、軽い釣り竿を探し求めるオジサン
この記事へのコメント
こんにちは。
今日は、ブログアップ早いですね。
4連休どこにハゼ釣りに行こうか考えてましたが、大井埠頭は厳しいのかなあ。
しかし、今期はハゼが居ないのでは無く、居る場所が違うのではないか?と考えてます。
4連休はこの課題に取り組んでみます。
今日は、ブログアップ早いですね。
4連休どこにハゼ釣りに行こうか考えてましたが、大井埠頭は厳しいのかなあ。
しかし、今期はハゼが居ないのでは無く、居る場所が違うのではないか?と考えてます。
4連休はこの課題に取り組んでみます。
こんにちは。
今日は、雨とか言ってましたが、降るようすが無いので、写真と同じ所でハゼ釣査してきました。
13時半から約1時間半。
ハゼ29匹、チンチン2匹、フグ2匹。
ハゼは型が良いものが多くて、デキは5匹程度であとはほぼ13以上。
ハゼの食ってくるスポットが小さくて、そこを外すと全くくいません。
竿も初めは7尺でしたが、後半は8尺5寸をつかいました。
雨が降らなければ、他の所も行きたいところです。
今日は、雨とか言ってましたが、降るようすが無いので、写真と同じ所でハゼ釣査してきました。
13時半から約1時間半。
ハゼ29匹、チンチン2匹、フグ2匹。
ハゼは型が良いものが多くて、デキは5匹程度であとはほぼ13以上。
ハゼの食ってくるスポットが小さくて、そこを外すと全くくいません。
竿も初めは7尺でしたが、後半は8尺5寸をつかいました。
雨が降らなければ、他の所も行きたいところです。
hikoさん こんばんは
この時期に29匹はうらやましいです。
長めの竿を使い分けるなんて、流石ですね。
師匠も、長めの竿が吉と読んでいるようです。
私はと言いますと、あまりの釣れなさ加減に迷走中です。
釣り場を変えて、ダボハゼの猛攻に遭ったり、タナゴに走ってみたり。
あのブルブルを味わいたくて、釣り堀を探してみたり。
まぁ、なんだかんだ言って 釣りライフをエンジョイしております。
また、釣果のご報告をお待ちしております。
今後ともよろしくお願いいたします。
この時期に29匹はうらやましいです。
長めの竿を使い分けるなんて、流石ですね。
師匠も、長めの竿が吉と読んでいるようです。
私はと言いますと、あまりの釣れなさ加減に迷走中です。
釣り場を変えて、ダボハゼの猛攻に遭ったり、タナゴに走ってみたり。
あのブルブルを味わいたくて、釣り堀を探してみたり。
まぁ、なんだかんだ言って 釣りライフをエンジョイしております。
また、釣果のご報告をお待ちしております。
今後ともよろしくお願いいたします。
ダボの猛攻なあわれたとか。
ダボは、基本的に岩場のところに居る事が多いので、岩場みたいな所を外すと猛攻をかわせますが、回りが岩場ばかりだったら、ダボをつり切ってしまうしかありません。
ダボは、基本的に岩場のところに居る事が多いので、岩場みたいな所を外すと猛攻をかわせますが、回りが岩場ばかりだったら、ダボをつり切ってしまうしかありません。