ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 ソルトウォーター:今日の釣果アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

ハゼ釣り始めました。

ハゼ釣りを始めました。 (主に大井ふ頭中央海浜公園あたりをウロウロしております。)

2020年 第05回目のハゼ釣りは、「ダ」に始まり「ダ」に終わりました。

   

2020年 第05回目のハゼ釣りは、「ダ」に始まり「ダ」に終わりました。


2020年 第05回目のハゼ釣りは、「ダ」ボハゼに始まり、「ダ」ボハゼに終わりました。

今日は、どこを狙ってもダボハゼばかり。(あっと、この写真はマハゼです。)


「ダボ」とは、兵庫の方言で、「バカ」とか「アホ」といった意味。

「ドアホ」から転じたという説や、他国の言葉が元になったという説等、語源はいくつかあります。

2020年 第05回目のハゼ釣りは、「ダ」に始まり「ダ」に終わりました。


いつも釣った魚たちを持ち帰らないんで、結局 何が釣れてもうれしいですが。

このダボハゼという魚、貪欲なせいか、いつも喉の奥深くまで一気に針を飲み込もうとするのと、
身体のヌメリが半端ないので針を外した後に手を洗わないと次の釣りができないのが悩みです。

さてさて、一生懸命生きている個体に悪気はないので、以下、愛を込めて「ダ」と書きます。

ここでは、数匹のダを取り除いた後に、やっと本命のマハゼに出逢える程度。
当初は、ダを釣ってはポイントから少し離れた場所に逃がしてたんですが、「これでは、ブログのネタがない。」と途中から気まぐれでストック。

でも、寂しい釣果でした。
少しお話させていただいた方は、2時間ほどで1束 (100匹) ほどを釣り上げてました。


2020年07月12日 (日)
06時00分〜07時00分

 潮汐 小潮
    (潮位:160→180cm)

 釣果 マハゼ 9匹
    (8〜11cm)

 釣竿 大阪漁具 小魚名人 180
    (1.8m, 26g)

 エサ ベビーホタテ

 仕掛 ミャク釣り
    針   新虹鱗 タナゴ & 袖1号
    ハリス ホンテロン0.8号
    オモリ ナス1号
    道糸  ナイロン1.0号

2020年 第05回目のハゼ釣りは、「ダ」に始まり「ダ」に終わりました。


途中でこんなお客さんも。
ボラの幼魚です。出世魚なんで、大きさによっていろんな呼び名があり、地方によっても呼び名は異なるそうです。

ちなみに、関東では
 ハク  (稚魚)
 オボコ (10cm)
 イナ  (10~25cm)
 ボラ  (30~50cm)
 トド  (50cm)

「オボコ」は幼くて可愛いこと。
「トド」はこれ以上大きくならないことから、「とどのつまり」の語源だそうです。

これは、釣る気で釣ったわけではなく、誤って引っかけてしまいました。ごめんね。

2020年 第05回目のハゼ釣りは、「ダ」に始まり「ダ」に終わりました。


今日の釣り場は、こんなところ。

比較的、足場が安定していて釣りやすかったですが、最後の1匹までダでした。
しばらく、この場所での釣りはいいかな。

2020年 第05回目のハゼ釣りは、「ダ」に始まり「ダ」に終わりました。



でも、楽しかった。
39's MHz!


にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村



このブログの人気記事
2021年初のハゼ釣りは、「あーぁ、親父がハリウッドスターだったらなぁー。」 (^o^)
2021年初のハゼ釣りは、「あーぁ、親父がハリウッドスターだったらなぁー。」 (^o^)

2021年13回目のハゼ釣りは、またやっちゃいました。
2021年13回目のハゼ釣りは、またやっちゃいました。

2021年09回目のハゼ釣りは、開眼! オレ! (^o^)
2021年09回目のハゼ釣りは、開眼! オレ! (^o^)

出逢ってしまいました。最高の グラス竿 に。
出逢ってしまいました。最高の グラス竿 に。

2021年04回目のハゼ釣りは、「遠足の前日?」
2021年04回目のハゼ釣りは、「遠足の前日?」

同じカテゴリー(ハゼ)の記事画像
鱒レンジャー (マスレン) で 「月刀夜光」 という、厨二病的な竿を見つけました。(暗闇で光るんだそうです。)
砲弾型LEDライトを穂先に付けて、夜釣りを楽しんでいます。
自分のぜい肉には寛容なのに、軽い釣り竿を探し求めるオジサン
DISH// の「猫になったんだよな 君は~♪」で、ツナピコを思い出した話
スコスコ刺さるシマノの釣り針「掛けキス」で、耳を刺して仕舞いました。
羽根布団が好きだけれど、重たい布団も嫌いじゃないよ。
同じカテゴリー(ハゼ)の記事
 鱒レンジャー (マスレン) で 「月刀夜光」 という、厨二病的な竿を見つけました。(暗闇で光るんだそうです。) (2025-02-02 09:54)
 砲弾型LEDライトを穂先に付けて、夜釣りを楽しんでいます。 (2025-01-28 20:26)
 自分のぜい肉には寛容なのに、軽い釣り竿を探し求めるオジサン (2025-01-24 13:13)
 DISH// の「猫になったんだよな 君は~♪」で、ツナピコを思い出した話 (2025-01-21 21:04)
 スコスコ刺さるシマノの釣り針「掛けキス」で、耳を刺して仕舞いました。 (2025-01-19 09:05)
 羽根布団が好きだけれど、重たい布団も嫌いじゃないよ。 (2025-01-08 19:58)



この記事へのコメント
こんばんは。

京浜運河に行くつもりが、鶴見川にハゼ釣査してました。
結構厳しそうでしたね。

私も、鶴見川でアタリはある物のコンなんてアタリは無く、フッとした乗りみたいな感じのアタリに全く対応できませんでした。

今週末は天気であればなんとか伺いたいと思ってます。
hiko
2020年07月14日 23:50
hikoさん コメントありがとうございます。
鶴見川も厳しかったんですね。

私も週末 雨が降らなければ、大井ふ頭に再チャレンジ予定です。
でも、場所は先々週の岩場に変えようと思ってます。

私のハゼ釣りの師匠は、同日の日曜日に多摩川の河口付近で
1束を釣り上げたとのこと。うらやましい限りです。

https://www.kanzyuku.com/


今後ともよろしくお願いいたします。

っぅっぅ
2020年07月15日 21:03
こんばんは。

そうでしたか、このサイト良く拝見させていただいてます。

是非、お会いしたいと思ってます。
先日の鶴見川はサクラエビが一番アタリました。

場所によって、当たりエサがある様に思ってます。

またお願いいたします。
hiko
2020年07月16日 21:55
hikoさん コメントありがとうございます。

この週末の釣果は、いかがでしたか?

前に書かせていただいたサイト、すごいですよね。
私、何度同じ記事を読んだか分からないくらい眺めております。

釣果については、近づくことすらできませんが。


また、釣り場でお会いできること 楽しみにしております。

っぅっぅ
2020年07月19日 10:46
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
2020年 第05回目のハゼ釣りは、「ダ」に始まり「ダ」に終わりました。
    コメント(4)