2018年 第23回目の釣りに行ってきました
2018年 第23回目の釣りは、大井ふ頭「夕やけなぎさ」の砂浜から。
![2018年 第23回目の釣りに行ってきました 2018年 第23回目の釣りに行ってきました](//img01.naturum.ne.jp/usr/z/r/a/zrabsk/sp-045545500s1536451093.jpg)
2018年09月09日(日)
05時00分〜07時00分
潮汐 大潮
(潮位:204→159cm)
釣果 マハゼ 38匹
(8〜12cm)
フグ 1匹
(6.5cm)
釣竿 行雲流水 180
(1.8m, 24g)
エサ ベビーホタテ
桜エビ
青イソメ
仕掛 ミャク釣り
針 ハゼ1号、袖1号
ハリス 0.8号
オモリ ナス1号
道糸 ナイロン1号
「あたり」は途切れ途切れでしたが、久しぶりに満足のいく釣果。
2時間でマハゼが38匹。
![2018年 第23回目の釣りに行ってきました 2018年 第23回目の釣りに行ってきました](//img01.naturum.ne.jp/usr/z/r/a/zrabsk/sp-006001400s1536451123.jpg)
途中で小さなフグが1匹釣れました。
師匠のブログでは、幾度か登場してましたが
私がこの場所で、これを釣ったのは はぢめて。
お腹をぷくぅーっと膨らませて「キュッキュッ」と鳴く姿は
「ワレ、なにぶっこいてくれてんねん。奥歯ガタガタいわしたろかい?」
と云われてるようで、なんだか笑ってしまいました。
![2018年 第23回目の釣りに行ってきました 2018年 第23回目の釣りに行ってきました](//img01.naturum.ne.jp/usr/z/r/a/zrabsk/sp-032656800s1536451108.jpg)
(釣りに夢中で写真を撮るのを忘れておりました。すっかり落ち着いた姿です。)
最近、師匠からは
「釣りの時間帯が悪いよ。朝まずめ、夕まずめを狙わないと。」
と、ご指摘いただいておりました。
そーなんです。今年からこの釣りに引き込んだ仲間たちと
飲みに行く時間から逆算して、釣りを始める時間を決めてしまった
「体(てい)たらく」な自分に、釣れる訳はありません。
台風が過ぎ去り、天気も良くなった今日を待っておりました。
しっかし、この場所は芋洗坂係長ばりに、人口密度が高かったです。
![2018年 第23回目の釣りに行ってきました 2018年 第23回目の釣りに行ってきました](//img01.naturum.ne.jp/usr/z/r/a/zrabsk/sp-075007800s1536451142.jpg)
最初は、自分を中心に竿の範囲として150°位を狙えるだけの間隔があったのですが
その間に、ひとり また、ひとりと釣り始める方が増え
最後は30°位の範囲でしか、竿を広げられなくなりました。
お隣に居られた方が、なかなかの玄人で
技術を学びたいと、横目でたまに眺めていたのですが
その方と自分との間に、
自分同様「ときは流れ、大人になった昔の少年」
が入ってきて
急に気持ちが萎えて仕舞いました。
キレイなおねーちゃんが隣に来たなら、嬉しい限りですが
早朝の釣り場に、そんな出来事なんてある訳はなく、納竿としました。
39's MHz!
![2018年 第23回目の釣りに行ってきました 2018年 第23回目の釣りに行ってきました](http://img01.naturum.ne.jp/usr/z/r/a/zrabsk/sp-045545500s1536451093.jpg)
2018年09月09日(日)
05時00分〜07時00分
潮汐 大潮
(潮位:204→159cm)
釣果 マハゼ 38匹
(8〜12cm)
フグ 1匹
(6.5cm)
釣竿 行雲流水 180
(1.8m, 24g)
エサ ベビーホタテ
桜エビ
青イソメ
仕掛 ミャク釣り
針 ハゼ1号、袖1号
ハリス 0.8号
オモリ ナス1号
道糸 ナイロン1号
「あたり」は途切れ途切れでしたが、久しぶりに満足のいく釣果。
2時間でマハゼが38匹。
![2018年 第23回目の釣りに行ってきました 2018年 第23回目の釣りに行ってきました](http://img01.naturum.ne.jp/usr/z/r/a/zrabsk/sp-006001400s1536451123.jpg)
途中で小さなフグが1匹釣れました。
師匠のブログでは、幾度か登場してましたが
私がこの場所で、これを釣ったのは はぢめて。
お腹をぷくぅーっと膨らませて「キュッキュッ」と鳴く姿は
「ワレ、なにぶっこいてくれてんねん。奥歯ガタガタいわしたろかい?」
と云われてるようで、なんだか笑ってしまいました。
![2018年 第23回目の釣りに行ってきました 2018年 第23回目の釣りに行ってきました](http://img01.naturum.ne.jp/usr/z/r/a/zrabsk/sp-032656800s1536451108.jpg)
(釣りに夢中で写真を撮るのを忘れておりました。すっかり落ち着いた姿です。)
最近、師匠からは
「釣りの時間帯が悪いよ。朝まずめ、夕まずめを狙わないと。」
と、ご指摘いただいておりました。
そーなんです。今年からこの釣りに引き込んだ仲間たちと
飲みに行く時間から逆算して、釣りを始める時間を決めてしまった
「体(てい)たらく」な自分に、釣れる訳はありません。
台風が過ぎ去り、天気も良くなった今日を待っておりました。
しっかし、この場所は芋洗坂係長ばりに、人口密度が高かったです。
![2018年 第23回目の釣りに行ってきました 2018年 第23回目の釣りに行ってきました](http://img01.naturum.ne.jp/usr/z/r/a/zrabsk/sp-075007800s1536451142.jpg)
最初は、自分を中心に竿の範囲として150°位を狙えるだけの間隔があったのですが
その間に、ひとり また、ひとりと釣り始める方が増え
最後は30°位の範囲でしか、竿を広げられなくなりました。
お隣に居られた方が、なかなかの玄人で
技術を学びたいと、横目でたまに眺めていたのですが
その方と自分との間に、
自分同様「ときは流れ、大人になった昔の少年」
が入ってきて
急に気持ちが萎えて仕舞いました。
キレイなおねーちゃんが隣に来たなら、嬉しい限りですが
早朝の釣り場に、そんな出来事なんてある訳はなく、納竿としました。
39's MHz!
鱒レンジャー (マスレン) で 「月刀夜光」 という、厨二病的な竿を見つけました。(暗闇で光るんだそうです。)
砲弾型LEDライトを穂先に付けて、夜釣りを楽しんでいます。
自分のぜい肉には寛容なのに、軽い釣り竿を探し求めるオジサン
DISH// の「猫になったんだよな 君は~♪」で、ツナピコを思い出した話
スコスコ刺さるシマノの釣り針「掛けキス」で、耳を刺して仕舞いました。
羽根布団が好きだけれど、重たい布団も嫌いじゃないよ。
砲弾型LEDライトを穂先に付けて、夜釣りを楽しんでいます。
自分のぜい肉には寛容なのに、軽い釣り竿を探し求めるオジサン
DISH// の「猫になったんだよな 君は~♪」で、ツナピコを思い出した話
スコスコ刺さるシマノの釣り針「掛けキス」で、耳を刺して仕舞いました。
羽根布団が好きだけれど、重たい布団も嫌いじゃないよ。
この記事へのコメント
御疲れ様でした!
2時間で38匹っていいですね!
にしても・・こんなに人いるんですね><
2時間で38匹っていいですね!
にしても・・こんなに人いるんですね><
しゅうさん
コメントありがとうございます。
そ~なんですよ。
週末の大井ふ頭は、何処からともなく
人が湧いてきて
こんな感じになっちゃいます。
でも、楽しい時間でした。
コメントありがとうございます。
そ~なんですよ。
週末の大井ふ頭は、何処からともなく
人が湧いてきて
こんな感じになっちゃいます。
でも、楽しい時間でした。
競馬場裏釣れてます!
えー、そーなんですか?
今度、みてみますね
情報ありがとうございます
今度、みてみますね
情報ありがとうございます