ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 ソルトウォーター:今日の釣果アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

ハゼ釣り始めました。

ハゼ釣りを始めました。 (主に大井ふ頭中央海浜公園あたりをウロウロしております。)

2021年23回目のハゼ釣りは、釣り竿の持ち方は消防士の習慣に通ずる!?

   

2021年23回目のハゼ釣りは、釣り竿の持ち方は消防士の習慣に通ずる!?


小雨の降る中、出掛けてきました。ハゼ釣りに。

釣果は、103 匹。わずかに 1 束(100 匹) を超えました。


潮の満ち引き加減なのか、魚の気まぐれなのか。

釣れたり釣れなかったりはありましたが、とっても楽しい時間でした。

2021年23回目のハゼ釣りは、釣り竿の持ち方は消防士の習慣に通ずる!?


最大は、13 cm

平均は、10 cm ほど。

2021年23回目のハゼ釣りは、釣り竿の持ち方は消防士の習慣に通ずる!?


今日はお試しが、ひとつ。

DUEL社 の Armored (アーマード) F というライン。

フロロカーボンを芯材にしたPEライン。強度が高く、伸びも少ないそうです。

2021年23回目のハゼ釣りは、釣り竿の持ち方は消防士の習慣に通ずる!?


↑ コチラは、DUEL社のウェブサイトより
http://www.duel.co.jp/special/armored_f/

釣り仲間さんから、おすそわけいただいた物ですが、

その細さからは考えられない強度で、昨晩 仕掛けを作っているときから、

「釣れる予感しかしない。」 と、ワクワクして仕舞いました。

これ、実際使ってみてビックリ。アタリの出方がまるで違いました。

もう、何十年も生きているのに、知らないことって たくさんありますね。

2021年23回目のハゼ釣りは、釣り竿の持ち方は消防士の習慣に通ずる!?



今日は、たまたまですが お隣にハゼ釣りの師匠が居られました。

私は竿尻を持って、手の甲を上にして竿をあげてアタリにあわせるのですが、

師匠は、鉄アレイをもって上腕二頭筋を鍛えるときのように、手の甲が下


消防士は、現場でモノに触れるとき、「手の甲側で触りなさい。」 と教わるのだそう。

何かあったときは、反射で手が物から離れる側に動くから。


私は電気関係の仕事をしております。私も、 「機器に最初に触れるときは手の甲側で。」 と最初に教わりました。

電気的なショックを受けると、手は握りこむ方に力が働き、物から離れられなくなってしまうから。

いまは、検電してからでしか機器には触れることはありません。

昔の方は、感電したときの痛さで、AC100VかAC200Vかを判別できたそうです。
怖い(^o^)


そうそう。早速、師匠のマネをしてアタリを取ってみましたが、上手く合わせることはできず。

まぁ、いろいろ試して、自分にあった形を作っていければいいですね。


2021年23回目のハゼ釣りは、釣り竿の持ち方は消防士の習慣に通ずる!?


2021年23回目のハゼ釣りは、釣り竿の持ち方は消防士の習慣に通ずる!?


釣り始めと、釣り終わりをパチリ。
曇り 時々 小雨 でしたので、釣り終わりでも暗いですね。


さてさて。来週に備えて、 「Armored F」 を買っておかないと(^o^)

今日も楽しかった。
今週もコンクリートジャングルを元気に生きていけそうです。

39's MHz!

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村



このブログの人気記事
2021年初のハゼ釣りは、「あーぁ、親父がハリウッドスターだったらなぁー。」 (^o^)
2021年初のハゼ釣りは、「あーぁ、親父がハリウッドスターだったらなぁー。」 (^o^)

2021年13回目のハゼ釣りは、またやっちゃいました。
2021年13回目のハゼ釣りは、またやっちゃいました。

2021年09回目のハゼ釣りは、開眼! オレ! (^o^)
2021年09回目のハゼ釣りは、開眼! オレ! (^o^)

出逢ってしまいました。最高の グラス竿 に。
出逢ってしまいました。最高の グラス竿 に。

2021年04回目のハゼ釣りは、「遠足の前日?」
2021年04回目のハゼ釣りは、「遠足の前日?」

同じカテゴリー(ハゼ)の記事画像
鱒レンジャー (マスレン) で 「月刀夜光」 という、厨二病的な竿を見つけました。(暗闇で光るんだそうです。)
砲弾型LEDライトを穂先に付けて、夜釣りを楽しんでいます。
自分のぜい肉には寛容なのに、軽い釣り竿を探し求めるオジサン
DISH// の「猫になったんだよな 君は~♪」で、ツナピコを思い出した話
スコスコ刺さるシマノの釣り針「掛けキス」で、耳を刺して仕舞いました。
羽根布団が好きだけれど、重たい布団も嫌いじゃないよ。
同じカテゴリー(ハゼ)の記事
 鱒レンジャー (マスレン) で 「月刀夜光」 という、厨二病的な竿を見つけました。(暗闇で光るんだそうです。) (2025-02-02 09:54)
 砲弾型LEDライトを穂先に付けて、夜釣りを楽しんでいます。 (2025-01-28 20:26)
 自分のぜい肉には寛容なのに、軽い釣り竿を探し求めるオジサン (2025-01-24 13:13)
 DISH// の「猫になったんだよな 君は~♪」で、ツナピコを思い出した話 (2025-01-21 21:04)
 スコスコ刺さるシマノの釣り針「掛けキス」で、耳を刺して仕舞いました。 (2025-01-19 09:05)
 羽根布団が好きだけれど、重たい布団も嫌いじゃないよ。 (2025-01-08 19:58)



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
2021年23回目のハゼ釣りは、釣り竿の持ち方は消防士の習慣に通ずる!?
    コメント(0)