2020年 13回目のハゼ釣りは、… 入れ食いでした。
今日の釣果は、14 cm のマハゼ。
秋ですね。キンモクセイが咲いてました。
私は、この匂いを嗅ぐと、「トイレ」 しか思い浮かびません。
子どものころに、キンモクセイの匂いのする 「トイレ用芳香剤」 が流行ったことがありました。
匂いは記憶に、密接にリンクしますね。
チョコプラさんがモノマネする「香水」のように。
久しぶりに森ヶ崎公園に行ってきました。
羽田可動橋のすぐそばです。
途中で話しかけて下さった方がおりまして
「あっち、サイズはちっちゃいですが入れ食いですよ~。
もう帰るんでよろしければ、どうぞ。」
なんとすいちょーけん。神さま出現やないかい。なんて思いつつ。
「(釣った魚を) 見せてください。」
と言ったら、なぜか 10 m ほど離れた当該のポイントまで案内してくださいました。
「ここでやってみて~。もう魚が見えるから。」
って言われてがっかり。
「その黒い影は、ダボやないかい。」 と思いつつ。
竿を垂らすと、当然の助動詞 "べし" で、釣れるのは 「ダボ」 ばかり。
「ねっ。すごいでしょ。入れ食い。」
「ですねぇ。ありがとーございます。 ( 棒読み ) 」
眠たくなるような会話をひとしきり。
私が 2, 3 匹 釣るのを眺めたのちに、御仁は意気揚々と帰って行かれました。
10 匹に 1 匹くらいは、「マ」 がくるでしょう。なんて思いながら竿を垂らしてみましたが、
「ダ」を50匹以上釣っても、「ダ」 のむこう側であるはずの 「マハゼ」 には、一向にたどり着けず。
「いーんです。時季外れの彼岸花を眺めに来たんです。」
なんて誤魔化してみたりして。
ここは、高潮や津波のときの緩衝の役割をしてくれる場所なんだそーです。
さてさて、これは何だかお分かりになられますでしょうか。
全部で 100 個 あります。
答えは、仕掛け巻き。
こんな形だから、巻きグセがつかなくていいそーですが、
私は、道糸に3Dプリンタで作ったプロペラを入れるんで、非常に巻きにくいです。
Amazonで 送料込 600円程度。
遠く大陸の国から届きましたが、中には仕掛けを留めておくための切り欠きが無いものも。
まぁまぁ、こんなモノだよね。
これが、おおらかさから来るものなら許せるのに、テキトーさから来るものだと明らかに分かるからムッとします。
今日も楽しかった。
39's MHz!
にほんブログ村
鱒レンジャー (マスレン) で 「月刀夜光」 という、厨二病的な竿を見つけました。(暗闇で光るんだそうです。)
砲弾型LEDライトを穂先に付けて、夜釣りを楽しんでいます。
自分のぜい肉には寛容なのに、軽い釣り竿を探し求めるオジサン
DISH// の「猫になったんだよな 君は~♪」で、ツナピコを思い出した話
スコスコ刺さるシマノの釣り針「掛けキス」で、耳を刺して仕舞いました。
羽根布団が好きだけれど、重たい布団も嫌いじゃないよ。
砲弾型LEDライトを穂先に付けて、夜釣りを楽しんでいます。
自分のぜい肉には寛容なのに、軽い釣り竿を探し求めるオジサン
DISH// の「猫になったんだよな 君は~♪」で、ツナピコを思い出した話
スコスコ刺さるシマノの釣り針「掛けキス」で、耳を刺して仕舞いました。
羽根布団が好きだけれど、重たい布団も嫌いじゃないよ。
この記事へのコメント
こんばんは。
ダボの連打お疲れ様でした。
釣り切る前に、萎えそうですね。
3日の土曜日にシオジ磯釣査しました。
時間は約2時間半位でしたが、手竿は3匹のみ。やはりリール竿で手竿の届かないところから沖を探ると、10メートルから15メートルあたりにおりました。
数は21匹。
餌は、イソメでした。
そろそろリールでないと難しいそうです。
今週末は、天気次第だと思います。
ダボの連打お疲れ様でした。
釣り切る前に、萎えそうですね。
3日の土曜日にシオジ磯釣査しました。
時間は約2時間半位でしたが、手竿は3匹のみ。やはりリール竿で手竿の届かないところから沖を探ると、10メートルから15メートルあたりにおりました。
数は21匹。
餌は、イソメでした。
そろそろリールでないと難しいそうです。
今週末は、天気次第だと思います。
hikoさん こんばんは
さすがの釣果ですね。
「サクラ激風テトラ」の使い心地はいかがでしたか。
名前がとっても気になって、櫻井釣漁具のウェブサイトを覗いてみました。
こだわりが詰まってそうなサイト。きっと、いい製品を数多く作られているんでしょうね。
物欲番長に火が点いてしまいそうです。
今週末は、台風の予報。
釣りに出掛けるのは、厳しいかもしれませんね。
また、釣果のご連絡を楽しみにしております。
有り難うございました。
さすがの釣果ですね。
「サクラ激風テトラ」の使い心地はいかがでしたか。
名前がとっても気になって、櫻井釣漁具のウェブサイトを覗いてみました。
こだわりが詰まってそうなサイト。きっと、いい製品を数多く作られているんでしょうね。
物欲番長に火が点いてしまいそうです。
今週末は、台風の予報。
釣りに出掛けるのは、厳しいかもしれませんね。
また、釣果のご連絡を楽しみにしております。
有り難うございました。
こんにちは。
激風テトラ150 はかなり使いやすいです。
絶妙な長さ、絶妙な穂先の硬さなんです。
オモリ負荷が、ハゼならば3号位が使いやすいです。
また、ペンシル持ちで構えるとアタリが良くわかります。
落ちハゼにはかなり使えそうです。
この竿、神田駅近くのサクラ釣り具の店で買ったんですが、店員さんからいきなりハゼですか?なんて言われ、つい買ってしまいました。お時間がある時、一度ご覧ください。
小型スピニングと極細PEラインの組み合わせは最高です。
おすすめいたします。
激風テトラ150 はかなり使いやすいです。
絶妙な長さ、絶妙な穂先の硬さなんです。
オモリ負荷が、ハゼならば3号位が使いやすいです。
また、ペンシル持ちで構えるとアタリが良くわかります。
落ちハゼにはかなり使えそうです。
この竿、神田駅近くのサクラ釣り具の店で買ったんですが、店員さんからいきなりハゼですか?なんて言われ、つい買ってしまいました。お時間がある時、一度ご覧ください。
小型スピニングと極細PEラインの組み合わせは最高です。
おすすめいたします。