2019年ハゼシーズン6回目の釣りは、…短時間にしては上出来でした。
昨晩は、ボクシングの村田諒太選手がチャンピオンに返り咲きましたね。
3連休の初日は、早朝からハゼ釣りに出かける予定で、早寝を決め込もう
としたのに、ついつい観て仕舞いました。
結果は、2R T KO勝利。
試合前、花道を通っている姿を見て、気持ちが充実しているのが垣間見え
ました。試合内容もホントに素晴らしかったです。
村田選手、おめでとうございます。少しだけゆっくり休んでください。
また、試合が観られると思うと、楽しみで仕方ありません(^o^)
さてさて。
糸井重里さんが、村田選手の大ファンで、たまに「ほぼ日刊イトイ新聞」
に彼の記事を投稿しています。
今日も、きっとなにか。
こちらも、楽しみだったりします。
のちに「ほぼ日」を覗いてみたら、やっぱり書いてくださってました。
<「ほぼ日」のHPは、こちら>
https://www.1101.com/home.html
↑ 7月13日(土)限定の記事です。毎日更新され、記録を残さないので
キトキトのエッセイが楽しめます。
でも、残しておきたい。
ということで、出典を明らかにして、記事の一部をそのままの形で残し
ます。著作権には反しないと思っておりますが、問題があれば、ご指摘
をお願いします。
-------------------------------
「ほぼ日刊イトイ新聞」 2019年7月13日(土)のエッセイの一部
(ここから)
しかしそこから村田諒太は、すべてを跳ね飛ばすように、
勝つために練習を積んできたことを、見事に実行して、
王座を奪いとっていった男を叩き潰した。
「悪い言葉だから、むかつくと言いたくないけど…」と、
思わず漏らしてしまうような感情を、すべてぶつけた。
人生を賭けていた試合だと、よく伝わってきた。
(ここまで)
-------------------------------
さてさて。本題です。
結局、今朝4時起床。どんな時間に眠り始めても、早く起きてしまうのは、
ムダに歳を重ねて仕舞った所為かもしれません。
5時からの1時間の釣果は、41匹。
所用のため短時間釣行となりましたが、充実してました。
2019年07月13日(土)
05時00分〜06時00分
潮汐 若潮
(潮位:127→98cm)
釣果 マハゼ 41匹
(5〜8.5cm)
釣竿 ダイワ ひなた 7尺
(2.14m, 32g)
エサ ベビーホタテ
仕掛 ミャク釣り
針 袖1号 スレ
ハリス ナイロン0.4号
オモリ ナス1号
道糸 ナイロン1.0号
今日は、久しぶりに ダイワ 「ひなた」 を使いました。
釣りのできない冬場に、物欲を抑えきれなくて、6,7,8尺の3本セット
をヤフオクで落札したものです。
使うのは、もっぱらこの7尺。残り2本はタンスの肥やしです。
仕舞寸法 24.5cm とコンパクトで、他の手持ちの竿の約半分ですが、軽さは
同等。
ベースは漆色で、ポイントで朱色が配色されており、機能もさることながら
色使いがまた素晴らしい。穂先が朱色で見やすいのがいいですね。
さすが、ダイワさん。
<DAIWA ひなた のHP>
http://www.daiwa.com/jp/fishing/item/rod/keiryu_rd/hinata/index.html
今回は、釣り場にカッパを着ていきました。
雨は降らない予報でしたが、釣り上げた魚を身体全体で受け止めて、
取りこぼしを少しでも減らす作戦。
また、前回疑問だった喰い上げる小さなアタリにも、どん欲にあわせて
いきました。これが釣果につながった気がします。
今日の釣り場は、こんなところ。
何時もの 大井ふ頭中央海浜公園「夕やけなぎさ」です。
朝6時だというのに、ほどよく釣り人がおりました。
今日も楽しかった。
39's MHz!
にほんブログ村
鱒レンジャー (マスレン) で 「月刀夜光」 という、厨二病的な竿を見つけました。(暗闇で光るんだそうです。)
砲弾型LEDライトを穂先に付けて、夜釣りを楽しんでいます。
自分のぜい肉には寛容なのに、軽い釣り竿を探し求めるオジサン
DISH// の「猫になったんだよな 君は~♪」で、ツナピコを思い出した話
スコスコ刺さるシマノの釣り針「掛けキス」で、耳を刺して仕舞いました。
羽根布団が好きだけれど、重たい布団も嫌いじゃないよ。
砲弾型LEDライトを穂先に付けて、夜釣りを楽しんでいます。
自分のぜい肉には寛容なのに、軽い釣り竿を探し求めるオジサン
DISH// の「猫になったんだよな 君は~♪」で、ツナピコを思い出した話
スコスコ刺さるシマノの釣り針「掛けキス」で、耳を刺して仕舞いました。
羽根布団が好きだけれど、重たい布団も嫌いじゃないよ。