前頭葉について ( 取るに足らない話ですが(^o^) )

っぅ

2017年11月18日 08:00

取るに足らない話ですが・・・

( 今回は、いつもの「釣り」の話題ではありません。 )

-------------------------------------


( これは前置きです。 )

先日、ファミレスに職場の方と ランチに行ってきました。


案内して下さった少しご年配の店員さんに注文を伝え、ランチに付いている
「スープ」 を自分たちで取りに行っている間に

案内したその同じ店員さんが、私たちの座ったはずの同じ席に別のお客さん
を案内しておりました。

席を離れる際に、紙ナプキンをテーブルに置いてたんですけどね。


後からお見えになられた方々は、お子さま連れだったんで、
店員さんに「いちおー そこに案内されて座っていた」はずの旨をお伝えして、

「別の席でいーですよ。」 と、席をお譲りしましたが、


後からのお客さんにも謝られて仕舞って、かえってこちらが申し訳ない気持ち
になりました。


-------------------------------------


( ここから、本題です。 )

年齢を重ねていくと、次第に脳の「前頭葉」が委縮していくんだそうです。


この「前頭葉」について 前のブログにも少し書かせていただいたことがあり
ましたが、ネットで調べると、大まかに以下の働きをつかさどるとのこと。

  1. 現在の行動の結果で、未来がどうなるのかを創造する能力
  2. 物事の類似や相違について判断する能力
  3. 不都合な事態に適応する能力


職場で、仲のよい先輩社員が

 「最近、怒りの感情をコントロールするのが難しくてさ。」

なんて仰ってました。

それを自分自身で分かっているところが、彼のクレバーさだと思います。


先日、テレビ番組で

 「加齢とともに " 前頭葉 " が委縮し、感情をコントロールできなくなる。」

なんて話題を取り上げてました。

で、ご年配の方に街角でインタビューしていて

 「昔の若者は、先輩方を敬っていたが、いまの若者は昔ほどには、
  我々を敬ってはくれない。」

しかも

 「これまで年功序列社会の中で生きてきて、歳を重ねるごとにチヤホヤ
  されてきた。しかし、定年して一般社会にいると、これまでの栄光とは
  かけ離れた世界に放り出される。

  郵便局や銀行なんかで、書類を書いていている際のちょっとした記載
  ミスで、局員や行員の若者に「バカ扱い」されるのが耐え難い。」

と嘆いておられました。

う~ん。わかる気がします。


お笑いトリオのお一方が、むかし女性に振られたときに

 「このTシャツがいけないんだ。」

って言いながら、着ていたTシャツをビリビリに破いたら、ほかの二人も

 「そうだ。そうだ。」

といいながら、三人でそれぞれが着ていたTシャツを破くことで気分が晴れたなんて

笑い話をしてました。


そういった 「 くだらなさ 」 を共有できる環境があるといいですね。



加齢による「前頭葉」の委縮を遅らせるには、部屋の片付けと音読がいいとのこと。

取りあえず、できることから始めてみようと思います。








関連記事