雨ですね。「つり具すがも」に行ってきました。
雨ですね。レジンで糸ウキを作りました。色あいが妖艶なのは、紫外線ランプのせい。
レジンに効率的に紫外線があたるよう木板にアルミホイルを貼りました。
その効果のほどは? ランプの波長がレジンに合っていないのか、固まるのに時間が掛かります。
今回、はぢめて使った蛍光塗料
思いの外、キレイな色
自宅でくすぶっていたら、釣り仲間さんからの LINE で
釣具屋さんにお誘いいただきました。
ありがとう ありがとう
東京では有名なお店 「つり具すがも」
私が半年ほど前に、このお店にお願いして取り寄せていただいた
宇崎日新 「軽極ハゼ 硬式」 も元気に鎮座してました。
そうそう。工芸品のようにステキな 「浮き」 が売っていたんで
店員さんに 「写真を撮ってもいいですか?」 とお訊ねしたら
「ネットには載せないでね。個人で楽しむだけならいーよ。 」 とのこと。
ありがとうございます。
自宅に帰って、さっそく真似して作ってみました。
といっても、「シモリ浮き」 にナイフで斜めに切り込みを入れ 「スパンコール」 を接着しただけ。
芸術品には到底及びませんが、その機能だけなら少しはね。
しかし、3 枚羽根の角度が上手く 120° になりません。
それでも試してみたところ、クルクルッとよく廻ってくれました。
明日は、晴れたらいいな。
にほんブログ村
にほんブログ村
鱒レンジャー (マスレン) で 「月刀夜光」 という、厨二病的な竿を見つけました。(暗闇で光るんだそうです。)
砲弾型LEDライトを穂先に付けて、夜釣りを楽しんでいます。
自分のぜい肉には寛容なのに、軽い釣り竿を探し求めるオジサン
DISH// の「猫になったんだよな 君は~♪」で、ツナピコを思い出した話
スコスコ刺さるシマノの釣り針「掛けキス」で、耳を刺して仕舞いました。
羽根布団が好きだけれど、重たい布団も嫌いじゃないよ。
砲弾型LEDライトを穂先に付けて、夜釣りを楽しんでいます。
自分のぜい肉には寛容なのに、軽い釣り竿を探し求めるオジサン
DISH// の「猫になったんだよな 君は~♪」で、ツナピコを思い出した話
スコスコ刺さるシマノの釣り針「掛けキス」で、耳を刺して仕舞いました。
羽根布団が好きだけれど、重たい布団も嫌いじゃないよ。