2020年 第13回目のハゼ釣りは、仙人に逢いたくて。
行ってきました。ハゼ釣りに。
週末だというのに、昨日は あいにくの雨。
晴れ間がみえた今日こそはと、イノシシばりに鼻息あらく出掛けてきました。
釣果は、マハゼがたった 4 匹。
少ないですね。
それでも、ウキャキャ云いながら写真を撮っていると、話しかけて下さった方がおり
「すごいですね。私も、写真を撮らせていただいていいですか?」
「どうぞ、どうぞ。」
なんて、とりとめもない会話から、世間話をさせていただきました。
今日の釣り場は、ココ。
東京都大田区にある 「見晴しばし公園」 です。
私の他にも、たくさんの釣り人がおりました。
この釣り場でだけお逢いする、仙人のような風貌のハゼ釣り師がおります。
ここ 1 年ほどお見かけしておらず。彼の穏やかな口調を久しぶりに耳にしたくてやってきましたが、願い叶わず。
私 ほかの釣り場にも 会えばお話する方たちが居るのですが、
最近は、新型コロナの影響のせいか、なかなかお見かけできずにおります。
みなさん先輩方なだけに、余計な心配をしてしまいますね。
さてさて。最大サイズは、13 cm
竿が柔らかいせいか、こんなサイズでも 結構やり取りを楽しめました。
その他、3密のダボハゼ。
これが 「ダ」 でなく 「マ」 だったらと、毎度の事ながら、しょーもない事を考えて仕舞います。
今日の釣り場は、こんなところ。
足場がしっかりしていて、お子さま連れでも安心して釣りが楽しめる場所。
住宅街なせいか、コインパーキングが近くに見あたらないのが残念です。
まぁ、私は日ごろの不摂生への懺悔のため、片道40分ほどの道のりをせっせこチャリンコを漕いでます。
ちなみにコチラは、金曜日に行ってきた吉祥寺 「餃子のみんみん」 のおみやげ。
2 人前 です。なかなか美味しそうに焼けました。
今秋は、どこかで仙人の声が聞きたいものです。
39's MHz! (サンクス マハゼ!)
にほんブログ村
鱒レンジャー (マスレン) で 「月刀夜光」 という、厨二病的な竿を見つけました。(暗闇で光るんだそうです。)
砲弾型LEDライトを穂先に付けて、夜釣りを楽しんでいます。
自分のぜい肉には寛容なのに、軽い釣り竿を探し求めるオジサン
DISH// の「猫になったんだよな 君は~♪」で、ツナピコを思い出した話
スコスコ刺さるシマノの釣り針「掛けキス」で、耳を刺して仕舞いました。
羽根布団が好きだけれど、重たい布団も嫌いじゃないよ。
砲弾型LEDライトを穂先に付けて、夜釣りを楽しんでいます。
自分のぜい肉には寛容なのに、軽い釣り竿を探し求めるオジサン
DISH// の「猫になったんだよな 君は~♪」で、ツナピコを思い出した話
スコスコ刺さるシマノの釣り針「掛けキス」で、耳を刺して仕舞いました。
羽根布団が好きだけれど、重たい布団も嫌いじゃないよ。