ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 ソルトウォーター:今日の釣果アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

ハゼ釣り始めました。

ハゼ釣りを始めました。 (主に大井ふ頭中央海浜公園あたりをウロウロしております。)

2018年 第16回目の釣りに行ってきました

   

2018年 第16回目の釣りは、見晴らしばし公園のコンクリートの護岸から。

2018年 第16回目の釣りに行ってきました

2018年08月04日(土)
11時00分〜12時00分

 潮汐 小潮
    (潮位:155→139cm)

 釣果 マハゼ 10匹
    (7〜10cm)

 釣竿 ひなた 7尺
    (2.14m, 32g)

 エサ ベビーホタテ

 仕掛 ミャク釣り
    針   袖1号
    ハリス 0.8号
    オモリ ナス1号
    道糸  ナイロン1号

今日も変わらず暑かったですね。

日が高くなる前に、軽く釣りをと思っていたのに

なんだかうだうだして、昼近くになって仕舞いました。


今日の目的は、先日製作(?)した「ワカサギ針外し」のお試し。

【先日の記事は、こちら】
http://zrabsk.naturum.ne.jp/e3120118.html

結果は、「イマイチ」でした。

針外しが悪い訳ではなく、私の仕掛けと合わないだけです。

私のハゼのミャク釣り用の仕掛けは、師匠直伝の「塙式」。

道糸の末端に1号のナスおもりを付け、おもりから4cmほど上にハリス3cmを枝わかれさせたもの。

感度重視で、余計なモノはなるべく付けないようにしています。


釣ったハゼを外そうとすると、ハゼとおもりが同じ高さにくるため

おもりがジャマになり、手で外すよりも時間が掛かりました。

まぁ、魚を傷つけないために、直接 手を触れないという本来目的は達成です。

まぁ、確率うんぬんと言えるほど釣れなかったので

また、次回のお試しにとっておきます。

今日の釣り場は、こんなところ

2018年 第16回目の釣りに行ってきました

2018年 第16回目の釣りに行ってきました

39's MHz!





このブログの人気記事
2021年初のハゼ釣りは、「あーぁ、親父がハリウッドスターだったらなぁー。」 (^o^)
2021年初のハゼ釣りは、「あーぁ、親父がハリウッドスターだったらなぁー。」 (^o^)

2021年13回目のハゼ釣りは、またやっちゃいました。
2021年13回目のハゼ釣りは、またやっちゃいました。

2021年09回目のハゼ釣りは、開眼! オレ! (^o^)
2021年09回目のハゼ釣りは、開眼! オレ! (^o^)

出逢ってしまいました。最高の グラス竿 に。
出逢ってしまいました。最高の グラス竿 に。

2021年04回目のハゼ釣りは、「遠足の前日?」
2021年04回目のハゼ釣りは、「遠足の前日?」

同じカテゴリー(ハゼ)の記事画像
鱒レンジャー (マスレン) で 「月刀夜光」 という、厨二病的な竿を見つけました。(暗闇で光るんだそうです。)
砲弾型LEDライトを穂先に付けて、夜釣りを楽しんでいます。
自分のぜい肉には寛容なのに、軽い釣り竿を探し求めるオジサン
DISH// の「猫になったんだよな 君は~♪」で、ツナピコを思い出した話
スコスコ刺さるシマノの釣り針「掛けキス」で、耳を刺して仕舞いました。
羽根布団が好きだけれど、重たい布団も嫌いじゃないよ。
同じカテゴリー(ハゼ)の記事
 鱒レンジャー (マスレン) で 「月刀夜光」 という、厨二病的な竿を見つけました。(暗闇で光るんだそうです。) (2025-02-02 09:54)
 砲弾型LEDライトを穂先に付けて、夜釣りを楽しんでいます。 (2025-01-28 20:26)
 自分のぜい肉には寛容なのに、軽い釣り竿を探し求めるオジサン (2025-01-24 13:13)
 DISH// の「猫になったんだよな 君は~♪」で、ツナピコを思い出した話 (2025-01-21 21:04)
 スコスコ刺さるシマノの釣り針「掛けキス」で、耳を刺して仕舞いました。 (2025-01-19 09:05)
 羽根布団が好きだけれど、重たい布団も嫌いじゃないよ。 (2025-01-08 19:58)



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
2018年 第16回目の釣りに行ってきました
    コメント(0)