2018年 第1回目の釣りに行ってきました。
2018年 第1回目の釣りは、見晴らしばし公園近くの岩場から。
だいぶ暖かくなりましたね。近くの梅の名所は多くの方々で賑わってました。
「普段の仕事」 と 「寒くて釣りに出かけられなかった」 ストレスを
週末の釣り道具の自作に費やして誤魔化しておりました。
針外し、オモリ、手長エビ用のヤジロベー天びん etc.
しかし、いずれも迷走気味。
-------------------------------
2018年03月03日(土)
14時00分-15時00分
潮汐 大潮 ( 潮位:73→108cm )
釣果 ダボハゼ 7匹 (8~12cm)
釣竿 行雲流水 270
(2.7m , 44g)
エサ ベビーホタテ
イタヤ貝
仕掛け ミャク釣り
針 ハゼ1号
ハリス 1号
オモリ ナス1号
道糸 ナイロン1号
-------------------------------
やっぱり、釣りはいいですね。
本命である「マハゼ」は、その姿すら見かけることができませんでしたが、
いい気分転換になりました。
39's Hz!
だいぶ暖かくなりましたね。近くの梅の名所は多くの方々で賑わってました。
「普段の仕事」 と 「寒くて釣りに出かけられなかった」 ストレスを
週末の釣り道具の自作に費やして誤魔化しておりました。
針外し、オモリ、手長エビ用のヤジロベー天びん etc.
しかし、いずれも迷走気味。
-------------------------------
2018年03月03日(土)
14時00分-15時00分
潮汐 大潮 ( 潮位:73→108cm )
釣果 ダボハゼ 7匹 (8~12cm)
釣竿 行雲流水 270
(2.7m , 44g)
エサ ベビーホタテ
イタヤ貝
仕掛け ミャク釣り
針 ハゼ1号
ハリス 1号
オモリ ナス1号
道糸 ナイロン1号
-------------------------------
やっぱり、釣りはいいですね。
本命である「マハゼ」は、その姿すら見かけることができませんでしたが、
いい気分転換になりました。
39's Hz!
鱒レンジャー (マスレン) で 「月刀夜光」 という、厨二病的な竿を見つけました。(暗闇で光るんだそうです。)
砲弾型LEDライトを穂先に付けて、夜釣りを楽しんでいます。
自分のぜい肉には寛容なのに、軽い釣り竿を探し求めるオジサン
DISH// の「猫になったんだよな 君は~♪」で、ツナピコを思い出した話
スコスコ刺さるシマノの釣り針「掛けキス」で、耳を刺して仕舞いました。
羽根布団が好きだけれど、重たい布団も嫌いじゃないよ。
砲弾型LEDライトを穂先に付けて、夜釣りを楽しんでいます。
自分のぜい肉には寛容なのに、軽い釣り竿を探し求めるオジサン
DISH// の「猫になったんだよな 君は~♪」で、ツナピコを思い出した話
スコスコ刺さるシマノの釣り針「掛けキス」で、耳を刺して仕舞いました。
羽根布団が好きだけれど、重たい布団も嫌いじゃないよ。