ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 ソルトウォーター:今日の釣果アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

ハゼ釣り始めました。

ハゼ釣りを始めました。 (主に大井ふ頭中央海浜公園あたりをウロウロしております。)

大森ふるさとの浜辺公園の近くでハゼ釣り(2017年11月 20回目)

   

大森ふるさとの浜辺公園の近くでハゼ釣り(2017年11月 20回目)




 大森ふるさとの浜辺公園の近くで、ハゼ釣りをしてきました。


大森ふるさとの浜辺公園の近くでハゼ釣り(2017年11月 20回目)



Google Map で細かく見てみると「見晴らしばし公園」という名前がついておりました。

遊具は見当たらず、運河沿いの遊歩道といった感じです。


2017年11月19日(日)
PM14時00分-PM15時00分

 潮汐  大潮 ( 潮位:131→160cm )

 釣果  マハゼ  1 匹 ( 10.5cm )
     ダボハゼ 十数匹

 釣竿  行雲流水 270
      (2.7m , 44g)

 エサ   ベビーホタテ
     桜エビ

 仕掛け  ミャク釣り
      針   ハゼ1号
      ハリス  1号
      オモリ ナス1号
      道糸  ナイロン1号


 ミャク釣りで、「 見晴らしばし公園 」 近くの岩場から。



 釣果の備忘録にと、今夏の終わりから始めたこのブログも、ハゼ釣りだけで20回を記録しました。

( 朝の釣果に満足できず、昼過ぎにリベンジなんて日もありましたけど。 )


おそらく今年は30回以上は、釣りに出かけたんだと思います。

いくら「釣りが好き」とはいえ、ヒマジン以外の何モノでもありません。



 そんな中、普段の会社と自宅の往復だけでは出会うことのできない方々と、お話する機会がありました。

有難いことですね。



 今日、お話させていただいた方に釣果を伺ったら、

18cm程度のマハゼを2,3匹、
12cm-14cm程度のマハゼを20匹ほど

釣り上げてました。

なかなか気さくな方で、


 「今日は、遊びだったんだよね。

  先日は ( 軽く本気でやったから ) 110匹くらい釣り上げたよん。」


竿と仕掛けをみると、90cm程度の短めの竿に、しもり浮きがひとつ。 

エサは 「 ミミズ 」 だそーです。


 「 家に帰って、母ちゃんにさばいてもらった "ハゼ天" で一杯やるんだよ。 」

って、嬉しそうに話されてました。 

シアワセですね。



そーそー 「 シアワセ 」 は、カタカナの方がいいと 「 スガシカオ 」 さんが仰ってました。

カタカナは漢字のように一語では意味を持たず、その無機質な雰囲気から、

何モノにも染まらず、その方なりの「 シアワセ 」 の形に想像が膨らむんだとか。

素敵な感性ですね。



 当の私は、今日も無事「ダボハゼ」と戯れてきました。

「マハゼ」はその影すら見えませんでしたが、穴釣りで何とかねばって1匹だけ釣り上げました。

大森ふるさとの浜辺公園の近くでハゼ釣り(2017年11月 20回目)



 今日、一緒に釣りに出かけた仲間は、

 「今日もダボハゼありがとう。お礼にダボハゼ水道だぁ~。」

なんてふざけて、ダボハゼまみれの海水で手を洗いつつ、リリースしてました。

コヤツは、いくつになってもバカが抜けません(^o^)



 明日からのコンクリートジャングルを無事に生き抜くための活力をいただきました。

39s Hz!



 





このブログの人気記事
2021年初のハゼ釣りは、「あーぁ、親父がハリウッドスターだったらなぁー。」 (^o^)
2021年初のハゼ釣りは、「あーぁ、親父がハリウッドスターだったらなぁー。」 (^o^)

2021年13回目のハゼ釣りは、またやっちゃいました。
2021年13回目のハゼ釣りは、またやっちゃいました。

2021年09回目のハゼ釣りは、開眼! オレ! (^o^)
2021年09回目のハゼ釣りは、開眼! オレ! (^o^)

出逢ってしまいました。最高の グラス竿 に。
出逢ってしまいました。最高の グラス竿 に。

2021年04回目のハゼ釣りは、「遠足の前日?」
2021年04回目のハゼ釣りは、「遠足の前日?」

同じカテゴリー(ハゼ)の記事画像
鱒レンジャー (マスレン) で 「月刀夜光」 という、厨二病的な竿を見つけました。(暗闇で光るんだそうです。)
砲弾型LEDライトを穂先に付けて、夜釣りを楽しんでいます。
自分のぜい肉には寛容なのに、軽い釣り竿を探し求めるオジサン
DISH// の「猫になったんだよな 君は~♪」で、ツナピコを思い出した話
スコスコ刺さるシマノの釣り針「掛けキス」で、耳を刺して仕舞いました。
羽根布団が好きだけれど、重たい布団も嫌いじゃないよ。
同じカテゴリー(ハゼ)の記事
 鱒レンジャー (マスレン) で 「月刀夜光」 という、厨二病的な竿を見つけました。(暗闇で光るんだそうです。) (2025-02-02 09:54)
 砲弾型LEDライトを穂先に付けて、夜釣りを楽しんでいます。 (2025-01-28 20:26)
 自分のぜい肉には寛容なのに、軽い釣り竿を探し求めるオジサン (2025-01-24 13:13)
 DISH// の「猫になったんだよな 君は~♪」で、ツナピコを思い出した話 (2025-01-21 21:04)
 スコスコ刺さるシマノの釣り針「掛けキス」で、耳を刺して仕舞いました。 (2025-01-19 09:05)
 羽根布団が好きだけれど、重たい布団も嫌いじゃないよ。 (2025-01-08 19:58)



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
大森ふるさとの浜辺公園の近くでハゼ釣り(2017年11月 20回目)
    コメント(0)