ハゼ釣り始めました。
「アブサン」というお酒をご存じですか。
っぅ
2024年07月21日 12:04
「
アブサン (absinthe)
」というお酒をご存じですか。
スイス発祥で「
ニガヨモギ
」などを主原料とする複数のハーブやスパイスが入ったリキュール。
メントールの味わいで、色はグリーンや無色透明。
絵画や小説で見かけたことがあり、名前だけは何となく知ってましたが
私は、初めて見ました。
給水器から冷やした水を1滴ずつ垂らしていくと、このお酒は白濁するんですって。
これはアルコールの中に溶け込む精油成分が溶け出して起こる現象。
この写真は、「Bar Zolddich」さんのウェブサイトよりお借りしました。
https://bar-zolddich.com/archives/419#:~:text=%E3%82%A2%E3%83%96%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%81%AE%E8%89%B2%E3%81%AE%E4%B8%8D%E6%80%9D%E8%AD%B0&text=%E4%B8%8D%E6%80%9D%E8%AD%B0%E3%81%AA%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%AB%E7%99%BD%E6%BF%81,%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%82%82%E3%81%AE%E3%81%BE%E3%81%A7%E6%A7%98%E3%80%85%E3%80%82
発売当時は安価で手に入れやすく、多くの方を虜にしてきたお酒。
原料の「
ニガヨモギ
」に含まれている「
ツヨン
」という成分が
幻覚や麻痺の作用
を引き起こし
多くの中毒者が出したことで、「
悪魔の酒
」 「
禁断の酒
」 などと呼ばれ、
1915年頃に各国で製造、流通、販売が禁止されました。
その後、1981年にWHOが「ツヨン」の残存許容値を制定し、2000年代に「アブサン」は再販されたそうです。
「ひまわり」で有名なゴッホも、この中毒者のひとり。
まぁ、「あぶさん」なんて聞いても、「はちさん」から
はちみつ大好き「くまの〇ーさん」を連想してしまうような
低俗な「おっさん」の私は口をつけませんでした。
そして、待ちに待った週末。
先輩と昼間からビールと
豚串をいただいちゃいました。
ここは、アフリカの東部にある国ウガンダです。
右側の鳥は、国鳥の「ホオジロカンムリヅル」
国旗の真ん中にも、この鳥の絵柄が描かれています。
そして、ビールで酔っぱらって幻覚をみてしまったのか
おもむろに「最大積載量」と書かれたタクシーを発見。
日本語が記載されている イコール 高品質な日本車 といったイメージが
この国では定着しているそうで、意味のない文字列の車両をたまに見かけます。
今日も楽しかった。
はやく日本に帰りたいな。
にほんブログ村
にほんブログ村
「本ページはプロモーションが含まれています」
関連記事
ゆらゆら揺れるLEDライトの明かりで虫よけ (1/f ゆらぎ)
「セプテンバー(9月)にインしても、まだまだホットなディが続くけど・・・」(ルー大柴さん風)
またまたやって来ました。世紀末の街並みに。
自分の常識は、他人(ひと)の非常識
398ワールドさんが、「トーキョーマハゼUC」というリール竿を出されたそうです。
「アブサン」というお酒をご存じですか。
北斗の拳に出てくる世紀末の国にやってきちゃいました。
Share to Facebook
To tweet