小もの釣りは、膝小僧を他の方に触られる感覚?
ほぼ2ヶ月ぶりの帰国
私は、これほど長い海外出張は初めてでした。
帰ってきて一番食べたいものはと訊かれたら
やっぱり、お寿司とラーメンかな。
でも、お寿司は帰りの機内食でいただいてしまったので
ラーメンを探しにやってきました。
あら、自販機のラーメンって意外と高いんですね。どれも1,000円
おつりを小銭で揃える必要がないから、効率がいいんでしょうか。
食べたことはないけれど、名前だけは聞いたことのあるお店ばかり。
「う~ん。このお値段を出すんなら、ちゃんとお店で食べたいかな。」
と、諦めて仕舞いました。
そして、これまた 2ヶ月ぶりの釣りへ。
こちらは釣り仲間さんの釣果。タナゴです。
肝心の私はというと、クチボソばかり。
魚が小さいので、引きもわずかなんですが
生きていることを全身で表現する、この久しぶりの感覚に
思わずニタついて仕舞いました。
釣りをしない方に、小もの釣りの魅力をお伝えするのなら
イスに座った時に、膝小僧を他の方に触られたときの感覚でしょうか。
あれは、自分では 「予測できない動き」 だから余計に敏感になるそうです。
夏のように、どこでも釣れるわけではないところが
この時期の楽しみでもあります。
そして今日は、 ここでしかお会いできない方に遭遇
穏やかでとっても話しやすい方ですが、釣りには相当のこだわりがある方
今日は、自作の 「ヘラ浮き」 で小物釣りを楽しんでました。
こういった楽しみ方もあるんですね。
私もヘラ浮きを買って釣りしちゃおうかな。
「自作しないんかい。」って、やっぱり、あれはムズいからね。
手づくりのモノは、センターを出すのが本当に難しいんだそう。
それは、プロか、工業製品に任せておこう。っと。
トウシロが手を出してはいけない領域です。きっと。
にほんブログ村
にほんブログ村
関連記事