100均商品でかんたんに作れるタナゴ用自作プロペラのご紹介

っぅ

2021年04月11日 17:12




今日は、100均商品でかんたんに作れるタナゴ用プロペラのご紹介です。

100均で買ってきた花びらのようなスパンコールを適当に切って、チューブを通し両端にビーズを入れて作りました。

このビーズもチューブも100均商品。チューブは、パーティーで早飲みを競うための無駄に細長いストロー。
たまたまですが、ビーズの内径と同じで、ビーズを挟み込むだけでしっかり固定してくれました。

ビーズがチューブに入りにくかったので、裁縫用の針をチューブの中に挿れ、それを軸として、ビーズを回し入れました。




10分ほどで9個完成。

プロペラを浮き下に付けると、サカナがエサを引っ張る縦の動きを、回転に変えてくれます。
羽根を軽くひねっておくと、このプロペラが水中でキレイに廻ります。

お子さまと小物釣りに行かれる方は、ぜひぜひ作ってみてください。
浮きだけでは波紋ができる程度の小さなアタリでも、プロペラがクルクル廻って知らせてくれるので、アタリを捉えやすくなりますよ。

今日は、このプロペラの動きを眺めていた方が
 「これ、すごいですね。なんですか?」
なんて、話しかけてくださいました。






これが本日の釣果。クチボソばっかり 22 匹。
あまりにかんたんに作れたんで、ひとつの仕掛けに 3 つ もプロペラを付けたら、かえって回らなくなりました。

何事もほどほどが肝心ですね。

あ~、タナゴを釣りに行きたい。


にほんブログ村

関連記事